ぶっちゃけここまでは既定路線よな
両チームともコンセプトをある程度維持できてれば膠着するのは目に見えてたし
膠着させられるまでレベルアップした北日本も凄いし、ほぼ不意打ちのレベルアップでも動揺しない高踏も凄いとも言える
ただここからは【高踏はどれだけ北日本に対応できるか?】が問われるし【北日本は高踏の対応した盤面どれだけコントロールできるか?】が問われる
前哨戦は終わってここからは【チームがどれだけコンセプトを落とし込めてるか】のぶつかり合いやな
武州の場合は高踏にどれだけ追いつき、追い越せるかってレースみたいな試合展開だったからまた別の味わいがあって良い
作者からの返信
そうですね。
前半はお互いの狙いがしっかり反映されたうえで、まあまあ五分に組み合ったという展開となりました。
後半はそこからどれだけ応用やら工夫をこらせるかというところになってきそうです。より深い理解が問われるところになりますね。
武州は同じコンセプトを狙いに行き、北日本は自分達のコンセプトを作り上げました。チームとしての個性差を楽しんでもらえれば幸いです。
高校サッカーにおけるジャイアントキリングは堅守速攻で最後はPKって形が多い気がする
強い方がPKに絶対的な力を持ってるのは付け入る先がないよね
作者からの返信
大きなジャイアントキリングはやはり守ってカウンターが多い印象はありますね。
PKストッパーがいるのは心強くはあるのですが、反面、今の状態だと交代枠残さなければいけないので、疲労が強くなってくるとジレンマにさいなまれることになりますね(^^;)