高校サッカーの試合時間どうして統一されてないんだろうね?
スケジュールの事も登録人数の事も総合的に考えると
主催者(あるいはルールを決めてるところ)が無能なんじゃなかろうかという
疑惑方面にしか結論の方向が向かないのは何故だろう
主催者にもっと出場者の体のケアにキチンと向き合う人間を
相応の決定権持たせた上で突っ込まんとマトモな改善方向の変化は
起きないんじゃなかろうかとさえ思ってしまいます(嘆息)
ただその決定は今迄を是としていた組には到底受け入れられそうになく…アーヤダヤダ
作者からの返信
総体は35分ですからね(^^;)
日程が詰まっているから時間短くするという問題でもないはずなのですが、結構マチマチなままに続いています。
高校野球のピッチャーには球数制限が課せられていますが、日数あたりのプレー制限を課して出場枠を増やしたら強豪校でプレーできる選手も増えるところはあるんじゃないかと思いますが、実際のところ高校サッカーはユースに押され気味なのでその議論が起きるかどうか……
というのはありますね(・・;)
いまの高踏を攻撃面で崩すのはサイドで数的優位と質的優位ををつくるのがポイントとはおもってました。 サイド同士のははしりあい、削り合いみたいのを考えていましたが、回る6人の中にガス欠がおこるのもそりゃあるタイミングで側面支援が欠けてサイドに隙がおこるわけですね... なるほどと思いました。
作者からの返信
高踏がやろうとしていることは基本的には数的優位の維持ですから、逆に優位を作られるとキツいというのはありますね。元々超級じゃない選手もいますので。
中央はどうしても密集するので、サイド側が突きやすいのは確かだと思います。
更に北日本のクリスマスツリーはサイド側に人がいないのでそこを走るなら体力を必要とする反面、オープンスペースが広いのでチャンスにできる仕組みもあるので、ここぞという時に仕掛ける仕組みはできている、という構成です。