応援コメント

6月2日 13:17 総体県予選決勝会場」への応援コメント

  • 「沢渡さんが言うように、天皇杯に出てJチームに挑戦するくらいでいいチームかもしれません」

    天宮「ぜったいに嫌だ!」
    稲城「面倒ですねえ(笑)」
    瑞江「旅費出してくれるなら、出てやってもいいかな」

    作者からの返信

    天皇杯だと県代表を目指しますし、県予選に関しては試合数あまり多くないので、総体スルーできるのなら日程的には楽なんですよね。
    とはいえ、一旦高校生参加禁止を打ち立てたJFAが今から認めてくれる可能性はほぼゼロですが……(^^;)


  • 編集済

    総体での最大の敵は日程なんじゃなかろうか(定期)
    所詮人間の敵は人間だよって何かでえらい人が言ってました(違)
    意訳すると主催者の硬直した思考回路が最大の敵…ってことですかね

    『熱中症予防運動指針』をある程度でも守らせようと思ったら
    未成年のサッカーとか暑い時期はクォーター制にするのは……

    まぁ日程どうにかしろって方が正論なんですが
    そこらへんはリアル準拠なので感想欄で書いても意味はなく
    その殺人スケジュールと戦うのか……?
    いや、フィクション故に盤外戦も出来るか?

    学生監督&御飾り顧問の高踏高校だけは主催者に忖度無しで
    我が道を行けるから 適当に勝ち進んだ上で試合放棄の上
    総体的にはともかく教育者としては至極正しい
    必殺技『真田正論パンチ』という凶悪コンボを
    繰り出すことが出来そうではある

    大人の理屈なんか聞かんでも困らない学生監督&御飾り顧問が
    イヤンな方向で火を噴くとは想像の外だったぜwww

    作者からの返信

    この総体の日程は昔から「マジか~」と思っていましたし、ちょっと無茶苦茶なんですよね。ただ、これ真面目にやらせると無理という点で一年目登録漏れでスルーからの謎チームとして選手権登場というやり方が生まれた妙があるのも事実ですが。

    いよいよ二年目にして向き合うことになりますが、登録が20人だと2チーム使い分けから不十分ではなく……

    「こんな日程で試合できるか」のボイコットは最近でもトルコリーグでありましたし、昔バルセロナも国王杯棄権したことがありますからね。

    真田砲が火を噴くのも面白いのですが、それとは違う形で何かが起こるようです(^^;)

  • 「しかも、5か月あるので、更に新しいことを加えてくる可能性もありますからね。余程気合を締めてかからないといけませんね」

    気合を入れて
    気を引き締めて

    作者からの返信

    Oh……
    ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。

    多分その二つで文を作ろうとしてごっちゃになったものと思います。

  • 日程が短くなった上に冬より登録人数がなぜか減るのは選手のこと何も考えてないよね
    予算の都合なんだろうけど甲子園よりよっぽど殺人的なものだと思う

    作者からの返信

    そうなんですよね。日程以上に登録人員がよく分からないところがあります。
    競技の負担的に夏の高校野球を超えるのは間違いなくて、もっと改善した方が良いのではとなるのが自然ですよね……

  • 去年は深戸と接戦だったのが前半の20分も経たない間にもう3-0…。

    そして改めて見れば総体の日程は本気で改善するべきではないかと思うぐらいに無理がありますね、8日で6試合…それも去年を超える猛暑かもしれないと思うとまさに地獄の日程です…。

    作者からの返信

    次の話で出てきますが、去年と比較して「うわぁ、深戸だよ」という怖れもないですし、入れ替えもないので継続的に強化できている強みがあるんですよね。

    過密が言われる欧州ですが、それでも二チーム使いこなしてどうこうできるわけなのですけれど、総体は登録人員的にそれも不可能なんですよね。
    今年から開催地限定といっても、福島の浜通りも割と暑い日ありますし解決として不十分感は否めないですよね……