応援コメント

5月19日 16:52 校門付近」への応援コメント

  • 結局他所の人を本人の意思を無視して(反してまでかどうかはわからんけれど)
    引っ張っているという意識が希薄なんですよね

    迷惑極まりない
    悪意が混じってたら『だったら部活なんかやめちまえ』って言えるんだけどね

    中学の頃クラス対抗の競技大会(体育祭とは別途)で
    『お前ガタイがいいから柔道な』と意思に反して選出されたあげく
    授業が剣道だったため柔道部に突っ込まれ…練習中に骨を折り試合までには治らず
    かといって終わってからも足抜けは許されませんでした(時代的にも昭和だからな)
    最終的に『不祥事起こせばやめさせてくれるよね?道場でタバコ吸う?』と
    ガンギマリ状態で恫喝して退部を勝ち取るまでに丸一年以上かかったもんな(嘆息)
    ホント体育系の部活で人がおらんとなるとしつこいのよ…ロクなもんじゃないわな

    作者からの返信

    部活の新人勧誘も凄いところは凄いですからね( ̄▽ ̄;)

    他クラブとの間で競争意識もあったりするしで、無意味なこともやらせたりしますし。
    高踏の他クラブは部活に対する強い意識はないマッタリ勢なので、競争意識自体は小さめなのですが、逆に何かやれと言われると、やりたくないので他から探そうとする迷惑なところがあります。

  • 「野球部やラグビー部がいいのならバスケ部も瑞江を…って、なんで駄目なんですか」
    となると草

    作者からの返信

    ボクシング部はないですが、近くのジムが「稲城君やっぱりボクシングを」と誘いに来る可能性も……(^^;)


  • 編集済

    女子バスケに人材がいないので、女子バレーから会長に就任してもらった故事。
    あー、男子バスケも一緒かー。
    野球部はもう、楽しく練習試合ができれば、それでいいんじゃないか?
    単純に、サッカー部のことが羨ましいだけだろう。
    ラッキーだけで全国ベスト4って・・・。

    作者からの返信

    バスケも内紛起こしていたところに、川淵三郎氏を連れてきてBリーグにこぎつけましたからね。
    ただ、監督と会長だとやることが全く違う。

    野球部もラグビー部もエンジョイ勢なので、それで良いんですよね。
    面倒そうなことが起きたので、「サッカー部の連中がやってくれないかなぁ」という甘えはあります。

  • 主体性がないというか悪意がないから余計タチが悪いというか
    他所の競技者を強奪してまでトップに据えようとする考えは理解ができんな

    特に流れで言ってしまった野球部よりラグビー部の方が重症だと思う

    作者からの返信

    全員ガチ勢ではないので、他もそんな感じだと思っている節はありますね(^^;)
    無理を言っているという意識が弱いのは本当に性質が悪いところです。

    ラグビー部は「あれ、野球部がそんなことしているなら、ウチもやらないと冷たい部と思われるかな」というくらいのノリです。中々厄介です。