やるならしまいまで

 品質管理の仕事では、開発者を頼る場面が多くある。仕様設計がどうなっているかは、設計した本人に聞くしかない。不具合をなおせるのは、動作と構造の仕組みを知っている人だけだ。

 検査の幅を広げたいから最新の仕様書がほしい。テストを進めたいから、とおせんぼしている不具合を修正してもらわないと困る。品質管理の責務をまっとうするため、たくさんのお願いをしなければならないのだ。お願いをしたからといって、すぐに求めに応じてはもらえるとは限らない。開発者には開発としての作業優先順位があるからだ。お願いがすっかり忘れ去られる場面だってよくある。

 ここでもっとも困るのは、お願いをした本人が何をお願いしたのか、いつまでに願いがかなっていないといけないのかを見失ってしまうことである。願いがかなわず問題が起こったとき、なかには『品質管理としての務めは果たした。問題が起こったのは、応じなかった開発者の責任だ』と言い張る者もいる。

 品質管理の仕事は、製品の品質を高めるためにある。開発者の対応が滞っているのなら、それを動かすのも品質管理の責務のうちだ。問題の責任がどこにある、誰にあるといった話は、乱暴な言いかたをするなら「実に些末で、どうでもいい」のである。製品の品質を高め、購入したお客さまによろこんでもらうためならば、心を鬼にしなければならない。開発者がどれほど忙しそうにしていようが、『返答はどうなっている。返答がないので必要な検査が滞っている』と催促するのだ。もちろん、ものの言いかたには気を配ってほしい。

 放り出された物事の責任は、それにかかわるすべての人に等しくある。製品の品質を高めるために必要だ、と始めたのなら、しまいまでやり遂げよう。誰にも引き受けられなかった問題のせいで割を食うのは誰だろうか。間違っても、お客さまであってはならない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る