砂の都のサフィ ⑤

 日も傾き、そろそろ夕刻の鐘という頃。


 サフィは、奴隷小屋の裏手にある小さな庭にいた。

 奴隷三十人が生活するという泥壁アドベの小屋は、シドルクとジュニが寝泊まりしている地下物置から遠くない。シドルクやジュニも、朝と夕の食事時だけは奴隷小屋の方に来るという。

 今のサフィは「世話焼き婆さんの孫娘」だ。夕暮れに帰ってくる奴隷三十人分のため、食事を用意しなければならない。

 しかし――――――それは想像だにしない死闘の連続だった。


「えほッ……! こ、これ、本当に使ってたぁ……⁉」


 裏庭で見つけたのは、古ぼけた石積みの焼き窯。大きさだけは立派だが、焼成室は奥まで灰まみれ。とても生地を入れられる状態ではなかった。サフィは意を決すると、ボロきれを相棒に、窯のなかに頭から突っ込んだ。


 サフィの死闘は、今に始まったわけではない。

 遡ること六時間前。

 どうにか市場バザールで買い物を終えて、ここに着いた頃。

 戸のない入口に立った瞬間、筆舌に尽くしがたい悪臭が鼻を襲った。

 言ってしまえば、それは家畜小屋のニオイだった。間取りからして、元々はラクダの厩舎か何かだろう。奴隷たちの寝床らしい敷きわらは、最後にいつ替えたかも分からない。土間にも汚いものが染みつき、いやに湿っている。

 次に、小屋のすみに山積みになった物体。酸っぱい激臭を放つそれは腰布のカタマリだった。汚れ物なのは見れば分かるが、下手すると数か月は洗ってない。上のほうが汚れ具合が酷いのを見るに、比較的ましな下のほうから引っぱり出しては着て、汚れてきたら上に乗せるという地獄の輪廻を繰り返していたのだろう。

 今まで、誰がどんな管理をしていたかは知らない。

 サフィから見て、そこが人の暮らせる場所でないのは確かだった。

 極めつけに、そこらに散らばった素焼きテラコッタの器が「ここで食事をする」という事実をサフィに突きつける。


「うっ、く………………ええい、まとめて片付けてやるっ!」


 買ってきた肌着に着替えると、サフィはけがれの巣窟へ踏みこんだ。

 まずは近所の井戸から水を汲んで、市場バザールで買ってきた石鹸を溶かす。腰布を一つかみ器にぶち込み、水が一瞬で濁るのもかまわず手揉み足揉み。何十回と水換えが必要だったが、昼過ぎには、裏庭に張りめぐらせた吊るし紐を腰布でいっぱいにした。

 休む暇もなく掃除にかかる。まずは土間。汚物の染みついた表面を、近所で借りてきた鉄刃のすきで削っては掃き出す。敷き藁は燃やして、新しい寝床として平織りの亜麻布を買ってきた。仕上げに強めの没薬ミルラを焚きしめ、家畜小屋のニオイを徹底的に追い払う。

 そして、日が傾き始める頃。

 夕食を焼こうと石窯に息を吹きこんだ瞬間、サフィは灰かぶりと化した。


 ――――――死闘を終え、夕刻の鐘が鳴った。

 

 どうにか捏ねあげた円盤状の生地が、熱のこもった焼成室で焼けていく。「世話焼き婆さん」の使い残しだという大麦の粉は、慣れない手触りなうえ固まりにくく難儀した。それでも形にできたのは、仮にも王宮の女官カルファとして働いてきた賜物だ。

「……………………おわっ、たぁ…………」 

 ゆらゆらと煙をもらす石窯を見つめながら、サフィはぐったり壁に寄りかかる。踊りシャルキィの稽古なら夜通しでも平気な彼女にとって、人生で初めての疲労困憊だった。

 ふつふつと煮詰まっていくザクロの果汁。拾った石を積んだだけの即席のこんに小ぶりな銅なべを置き、つぶつぶの果肉と赤砂糖をからめて煮込んでいる。このザクロにしても、王宮で食べていた物より皮が厚く、味も酸っぱいように感じた。


 夕刻の鐘が鳴ってしばらく後、入口の方から声が聞こえてきた。

「……………帰ってきたっ!」

 ぬかりなく頭巾タルハをかぶり、裏庭から正面の方に回り込んでいく。

 見ると、奴隷小屋の入口には奇妙な光景が広がっていた。腰布を巻いた半裸の男たちが十数人、ぽけー……っと玄関先で棒立ちしているのだ。

 サフィがそっと近づくと、そのうち一人が気づいた。

「あぁ……? おぉい、誰だぁ、この娘っこ」

「アレだろ……? ジュニの小僧が言ってた…………婆さんの孫」

 奴隷たちが「世話焼き婆さんの孫娘」に注目する。サフィは大勢に詰め寄られる形になるが、なぜかあまり怖くない。彼らの眼には覇気を感じなかった。

「なあ、嬢ちゃん…………俺らの寝床がよぉ、なんか人んみてえでよ、知らねえか」

 奴隷の一人がぶっきらぼうに尋ねた。彼らは一様に、すっかり様変わりした小屋に当惑している。帰る場所を間違えたと言い出す者もいた。

「え、えっと……お掃除、しましたけど……?」

 その奴隷は、なおも生気のない瞳でサフィを見下ろしていた。


(うっ…………よくも勝手なことを、ってこと?)


 思わず一歩退いてしまう。しかし、いつの間にか奴隷の一人が宿舎に入っていた。それを皮切りに、次々と中に踏み込んでいく。

 小屋をのぞくと、みんな半裸のまま土間に寝転がっていた。安らいだ顔で、春うららの草地に寝そべる馬のように。

「はあぁぁぁぁ…………なんだこりゃ、ああぁぁ……」

「おれよぉぉ、もっと臭っせえトコじゃねえと寝れねえよぉぉ」

「おい、この畳んである布っきれ、こんな色だったかぁ……?」

 満ち足りた様子の彼らを見て、サフィは少し複雑な面持ちを浮かべた。今の状態でも、せいぜい新しめの厩舎という程度。王宮内の牢獄である折檻せっかん部屋ですら、これよりは立派な「人の家」だ。

「すっげえ! これも姉さ…………孫さんがやったんすか⁉」

 ジュニの声がした。振り返ると、興奮気味のジュニと、その後ろにシドルクが立っている。


「………………ああ、すごいな。きれいだ」


 ふと、シドルクが誰に聞かせるでもない声量でつぶやいた。

「兄貴…………知ってたんすね、そんな言葉」

「…………? 何か言ったか?」



 ややあって、絨毯がわりの長い一枚布が敷かれて、夕食が並んだ。

 今日の献立。

 まん丸に焼けたフブスが一人一個。甘く煮つめたザクロが銅なべ一杯分。働いてきた男の食事としては少々心もとない量だが、午後いっぱいを掃除と洗濯に費やしたので、これが用意できた最大限だ。壺に残されていた大麦の粉も全部フブスにしてある。

「…………あ?」「…………」「…………?」

 奴隷たちは全員、絨毯を囲むように座ったきり、一向に手を出そうとしなかった。ちらちらと彼らの顔色を伺い、サフィはまた心配になる。


(………………こんな甘いので夕飯になるか! ……とか?)


 しかし、最年少のジュニがそろりと動き出す。

 フブスを半分ちぎり、ねちょ……とザクロのジャムにつけ、口に運ぶ。

「う…………っめえええぇっ!」

 それを合図に、奴隷たちの手が殺到した。

 指ごとジャムに浸し、次々と口に運ぶ。みるみるうちに減っていき、しまいには鍋そでの焦げまでぬぐい取られた。

「こ、こりゃあ何だ? あの婆さん、こんなもん残していったんか?」

「んなわきゃねえだろ! 昔から有名なドケチババアだぜ⁉」

「何でもいいじゃねえか! こんな美味えもん初めてだぜ、孫ちゃん!」

 名残り惜しそうに指まで舐めて、口々に謝辞を叫ぶ奴隷たち。果汁まみれの笑顔は、さっきまでとは違い、いくらかの生気が戻っていた。

「あ、あはは…………えっと、お粗末さま?」

 予想を超える賛辞にたじろぎながら、サフィは妙に心が温まるのを感じていた。

 王宮でも何度となくフブスを焼いてきたが、それらは他の女官カルファのものと一緒に窯に入れられ、量産品として次々と運ばれていく。誰の口に入るのかも分からず、味の感想を聞くこともない。だから、この温かさは初めての感覚だった。


「…………美味いな」


 騒がしい晩餐会の中、なぜかその一言は聞こえた。

 口の端にザクロの粒をくっつけた無表情の青年。切れ長の眼は、さっきまでフブスを持っていた手の指を凝視していた。

「兄貴、目ぇ向けるとこが違うっすよ」

「…………?」

 弟分の言っている意味が分からず、シドルクは首を傾げた。

 食べ終えた奴隷たちは興が乗ったのか、誰からともなく歌を口ずさんだ。王宮でも陽気な衛兵たちが食堂で歌っていた「哀れなムスターファ」だ。四、五人が手拍子をして合唱が始まったあたりで、サフィはこっそりと奴隷小屋を出た。

 くすぐられたように緩んだ口角を見られる前に、だ。


「…………ふふふ、そっかそっか、『美味い』ですか」


 裏庭に回ると、小屋の壁に寄りかかって腰を下ろす。

 涼しげな夜風が吹き、火照ほてった肌を心地よく冷ました。だみ声の合唱が聞こえ、段々と盛大になっていく。

「どれどれ、お毒見しましょうかね。みんな食べちゃった後だけど」

 サフィは自分のフブスを取り出した。実を言うと、焼き上がりが少し遅かったせいで味見をできていない。それでも好評だったので内心ほっとしていた。しぼみかけの生地に一口かぶりつく。

 素朴そのものな麦の風味、赤砂糖の甘みが口いっぱいに――――

「……………………?」

 一口目を咀嚼して、サフィは固まった。

 あまりの美味しさにとか、そんな茶番ではない。


 噛むごとに返ってくるのは、ザリザリと不快な食感。


(………………これ、砂……? ………どうして⁉)


 屋外で捏ねたせいで混入した砂――――という量じゃない。

 大元は、壺に使い残されていた白い麦粉。そのうち三割が、麦と色合いが似ているだけの「砂」だった。

 不快さが困惑に変わり、吐き気に変わる。

 奴隷たちは、今まで何を食べさせられていたのか?

 世話焼き婆さんが着ていたという長着アバヤ。あの擦り切れた袖には、なぜ砂粒がこびりついていたのか。

 

 背をもたれた壁の向こうから、「哀れなムスターファ」が底抜けに明るく聞こえてきた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る