272話目 宇垣250&PCX250発売。

宇垣125はブロックパターンタイヤで

2サイクル125ccのオフロードバイクです。

125ccとは思えない馬力とトルクがあり、大人気だったのですが、オーナーさんの中には排気量を上げたりチューンして乗っている人達も見かけます。


250ccモデルの発売を望む声も高くなっていたので宇垣モーターサイクルは250ccモデルを発売しました。


宇垣250は2サイクル単気筒249ccエンジンを搭載し、馬力などはほぼ125の

倍の馬力です。

宇垣の125に慣れた人用の中級者向け

バイクになりましたね。


カラーリングはホワイト、レッド、グリーン、ブルー、ブラックの5色。


宇垣はバイク用品も販売していましたが、夏用のメッシュ生地のプロテクター付きジャケットもようやく発売できるようになりました。

メッシュ生地で丈夫な生地は作るのが

大変でしたよ。

ですが、バイクに乗るのならプロテクターは絶対に必要ですからね。

脊髄パットも絶対に必要です。

宇垣モーターサイクルはこれからも

啓蒙運動をやり続けようと思っています。



宇垣125も250もアクセルやクラッチレバー、ブレーキレバーの配置は日本メーカーのバイクと同じです。


人間工学的に優れている事が浸透したので他のバイクメーカーも同じ配置にするメーカーが増え、世界標準になりました。


次はやっぱ、オンロードバイクですよね〜

ちょっと未来を先取りし過ぎなのですが、メットインバイクを作ろうと思います。

大きさは某ホンダのPCXと同じくらいの大きさ。水冷2サイクル単気筒250cc

エンジン搭載です。


低い回転から高トルクになるエンジン特性にしました。


このメットインという構造は世界のバイクメーカーを驚かせました。


そして、バイクと一緒に帆布で作られた大きくて頑丈なバックも付属品としてサービスで付けられました。

シートを開けるとフックが2つ付いているのですが、ちょうどいいサイズになっています。

PCXには付いてはいませんが、あると便利な場所にフックが取り付けてあります。

大きな物を運び易いような工夫が色々

されています。

大きな荷物を載せるための荷台のオプションパーツもありますしね。

リヤカーも引けます。


デザインがPCXによく似ていて格好が良いのにメットインで実用的にも優れている、宇垣の『PCX250』は全世界で

大ヒットするのでした。


自分がちょい乗りしたいが為に好きなバイクだったPCXまで再現して作るとは呆れますよねえ。


なお、宇垣昌弘は初期型のPCXしか知らないので初期型モデルの外見です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る