142話目 北極点基地設置。

南極大陸の南極点に基地を設置して、気象観測をしている日本ですが、

北極点にも基地を設置して北極点の

気象観測をしたり、北極海の観測をしたりしようと思います。


もちろん、北極点近くの、その基地内は日本の領土であり、主権は日本にありと宣言するつもりです。

まぁ、北極海の海は4000m以上の深さですし資源採取とかやり難いでしょうけど。

この北極基地は海に浮かぶ形式でして、縦横100mの正方形で50mのドームを2つ、幅50m長さ100mの飛行船の発着場で作る予定です。

飛行船の発着場は建設してから拡大する予定です。

もちろんゴーレム基地です。

ゴーレム基地なら氷に潰される事はありませんから安心です。

グレートマジンガーの科学要塞研究所

のような構造なんですけど、理解してもらえるかなぁ?

海上に浮かんで石油などを採取するリグのような構造なんですけど。


なお、北極点は微妙に動くので、この北極点基地というのは北極点近くの基地って事ですね。

未来になったら夏の間に北極点に移動する方式にする予定です。


あ、植物プランクトンを増やす培養液を北極点でも南極海周辺でも定期的に

散布して、プランクトンを増やして魚資源を増やしています。


発泡ポリスチレンですが、魚礁にもなるのではと研究中です。


まぁ、鋼鉄製の魚礁もいいですけどね。アメリカ東海岸では電車の車両を

魚礁に使用していましたなぁ。


大正時代は良いよね。

漁獲資源も豊富で。

北太平洋では蟹とか取り放題ですもんね。

宇垣水産は大儲けし続けてますよ。

宇垣百貨店は連日の大賑わいです。

オホーツクから氷温輸送の蟹が、

毎日届きますからねえ。

賑やかだと売り上げが伸びますからねぇ。

ウニも大好評です。生きてるウニですからね。

東京の市場以上の商品が豊富に揃っていますから。

なんせ、超巨大ゴーレムが狩った各地の名産魚が揃ってますからねえ。

ダンジョンロブスターやムール貝まであります。

酒も醤油や味噌や味醂も地方の名産を

プッシュしてますが、お客様が金持ち揃いだと、味と品質で選んでくださいますからね。

醤油も味噌も味醂も日本酒も冷蔵保存して鮮度を維持してますよ。

魔法もかけて賞味期限を伸ばしてますがね。


クジラ肉も大人気です。セミクジラのような美味しいクジラのお肉ですが、刺身にする時の切り方にも工夫を凝らしてますからねぇ。

百貨店内の食堂街でのクジラ料理店や

寿司屋でも、ネタが大人気です。


百貨店内にはラーメン屋や焼き肉屋もあるんですよ。

豚骨ラーメン店もここにはあります。


満を持してのオープンです。

麺は細麺と細縮れ麺があるんですよ。


まぁ、真似をするラーメン屋が出て、

増えればいいと思っています。

東京風醤油ラーメンや炒め野菜がのった北海道風味噌ラーメンもあります。


ご当地ラーメンの中には身体に悪そうなラーメンもありますが、そういうのは再現しないつもりです。



なお、日本初のホッキョクグマは、1902年(明治35年)に恩賜上野動物園に来たとされています。

この時、上野動物園では、新潟県で捕獲されたアルビノの白いツキノワグマを飼育しており、それを「シロクマ」と呼んでいました。

そのため、北極の白いクマのほうには「ホッキョクグマ」という和名を付けたことが名の由来です。


なお、日本にかつて2頭流れ着いた記録があるそうですが、国後島に白いヒグマの個体群が生息することが判明しており、その記録に関しては、上野で飼育されたようなアルビノの個体、あるいは国後島の白いヒグマであった可能性も指摘されています。


白いアルビノの月の輪グマも国後島の白ヒグマ個体もダンジョン内に登録されてダンジョン内魔物になっていますが、北極クマもそれに加わりました。


ミニシロクマやミニシロヒグマ、ミニシロ月の輪グマもテイム用のペットクマに加わりました。


シロクマや各種のクマの毛皮もダンジョンのドロップアイテムに加わりました。

なお、北極グマは50m×50mの大きな水槽付きのドームの中で飼育されています。

1日あたり9kgのお肉などを上野動物園では食べているそうですが、このテイムした北極グマはマッコウクジラのお肉などを食べるだけ食べさせてます。


それはライオンや虎などもそうです。


未来にできる旭川動物園のような行動展示型動物園を日本に広める予定です。


シロクマもパンダも虎やライオンも

最低でも50m×50mの展示スペースで暮らしてもらいます。

で、夜はダンジョン内で暮らし、朝に召喚されてドーム内に入るのですから、こっちの方が動物はよっぽど幸せでしょうね。


シベリアのホワイトタイガーもパンダの隣で公開される予定です。


(ダンジョン北極グマは、時々ダンジョンアザラシも食べています。

他の肉食獣も時々食べてた草食動物を食べています。

まぁ、秘密ですが。

それくらいはしてあげないと可哀想な

気がしてしまうんですよね。)


北極基地の白熊対策の為に12.7x99mm

の重機関銃用の弾薬を使った熊撃ちライフルが開発されました。

ボルトアクション形式でレミントンのM700ボルトアクションライフルをそのまま大型化したようなライフル銃です。


対戦車ライフルとしても使えるでしょう。

とりあえず100丁が製造されました。

宇垣マグナムライフルM700.12.7×99と名付けました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る