131話目、1912年2月13日御譲位と即位。大正時代の到来。

1912年のその時がやって来ました。


明治天皇陛下は1852年11月3日〈嘉永5年9月22日〉の御生誕で、

史実だと1912年〈明治45年/大正元年〉7月30日)に御崩御されるかもしれませんが、御即位されたのが西暦だと

1867年2月13日〈慶応3年1月9日〉- 1912年なので、1912年2月13日に御譲位なされ上皇陛下に御成りになられます。

心身共に御快調そのものであり、御健康上の不安は何もありませんが、

この度、御即位される大正天皇陛下を

御見守りになられる事となりました。


御本人は全長500mの巨大飛行船での

世界一周の旅、御漫遊にノリノリです。


上皇のお立場なら戦艦に乗ったり、

飛行船や飛行機にも御乗りになれますからね。

すっごく顔色が若々しくなられ、

ニコニコしながら飛行船を御覧になられています。


実は、お付きのゴーレム侍従に頼んで、ダンジョン内で飛行機の操縦訓練をされていたりもするんですよね。


天皇家の資産も増える一方だし、

国家予算も増える一方だし、不安材料は何もありませんからね。

この状態での御退位と御譲位は大名案

に思われました。


御譲位する事にして本当に良かったと

思いましたよ。


御譲位と大正天皇陛下の御即位で日本はお祝いムードに包まれました。


そして空に浮かぶ巨大な飛行船のサプライズは日本国民を熱狂させました。


全長は500m。発泡ポリスチレン製のボディは厚さ20mmで内部にはヘリウムガスの入る気嚢が25個以上もあります。


気嚢部分の下のゴンドラ部分には250馬力のプロペラ付きエンジンが8機あり、

ゴンドラも発泡ポリスチレン製です。


グラーフツェッペリンに比べると大きいゴンドラと客室があります。

100名以上のお客様を招く事ができます。

搭乗員は50名ほど。

操縦士は3名が乗ります。


なお、ゴーレムが動かし易いように

主要舵翼、尾翼が八翼あります。


ゴンドラ部分は皇室の色である溜色に塗装され、菊の御紋がドアに付けられています。

ちなみに皇居内にある全長700mの格納庫に普段は仕舞われています。


その後、上皇陛下ご夫妻を乗せた『天の鳥船』は東海道を飛び、名古屋、大阪、四国、九州、沖縄、台湾をぐるっと空からご覧になられ、博多から出雲大社、北陸、新潟、東北、北海道をぐるっとまわって、

空のお散歩を楽しまれました。

時速250km/hを出す事ができますからね。

新幹線に比べると遅く感じますが、、、

御遊覧飛行はいくらでもできますからね。

グアム県はまた今度になるでしょう。



追記

(ちなみに史実の皇室に御料車が導入されたのが1912年(大正元年)の大正天皇の即位時に、日英同盟を結ぶなど親密な関係にあったイギリスから輸入されたデイムラー・ランドレー57.2HP(直列6気筒・ナイト式ダブル・スリーブバルブエンジン車)が史上初の自動車の御料車となっています。


デイムラーはイギリス王室で初めて御料車に採用された車であり、その実績を評価されての導入でした。


当該御料車は当時イギリス王室に納入されたデイムラー最新モデルと同型です。

皇室の色である溜色に塗装され、菊の御紋がドアに付けられた他は、特別な装備はありませんでした。

この車は1927年まで使用されました。


1924年(大正13年)、皇太子裕仁親王と良子女王との結婚の儀における御料車が1921年(大正10年)に2台が導入されたロールス・ロイス・シルヴァーゴースト(フーパー製リムジンボディ)でした。


導入後の1923年(大正12年)に日本とイギリスとの同盟関係は失われたものの、その後昭和天皇時代の1936年(昭和11年)まで使用されました。

1923年に起きた暗殺未遂事件「虎ノ門事件」ではこのロールス・ロイスのうち1台が被災車となり、銃撃に対する防御が皆無に等しかったことが問題となりました。


これは次の代の御料車となったメルセデス・ベンツにおける防弾装備充実の一因ともなりました。


1932年(昭和7年)に導入されたのがメルセデス・ベンツ・770です。

昭和天皇即位後、初めて導入された御料車となりました。


その後の第二次世界大戦期を通じて唯一の御料車として、またその後も長らく使用されました。

この車が宇垣マーク1のモデルです。)



1909年に御料車に宇垣マーク1皇室リムジンモデルが選ばれただけでなく、

全長500mの巨大飛行船が御料飛行船に

なっちゃいましたよ。


この飛行船は『天の鳥船』1号と名付けられました。

イギリスで最大級の戦艦のインヴィンシヴルが全長172.8m、最大幅22.1m

基準排水量17,290t ~ 17,420tですからねえ。

遥かに巨大です。


日本の戦艦は基準排水量2万トンです。


YouTubeで宇宙戦艦ヤマトが空を飛ぶ様子を見れますが、全長500mは大きいですからねえ。


迫力が違いますよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る