応援コメント

129話目 宇垣昌弘が国産飛行機で初飛行。」への応援コメント

  • 布張り複葉機でも優秀なのすげえ。

    この時代だと、まだ体に対するGは大丈夫なんだろうけど...早くなりすぎると空中分解(零戦試運転)&乗れるパイロットがゴーレムだけという状況になりそう

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    未来知識のおかげで
    それなりの飛行機の開発に成功しています。

  • 震電作りましょう😚

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    震電は私も大好きです。

  • とうとう飛行機が出来ましたね。そして複葉機としては完成形ができちゃったのね。

    これは陸軍も海軍のお偉いさんも魂消るでしょうなぁ。
    まあ、軍用につかうならばプロペラ同調発射装置がひつようになりますな。もしくはペラに金属板をあてるとか。そして照準もでしょうね。

    まあ、それはともかく100馬力の空冷か水冷かわからないけれどエンジン搭載ということだけどまあ、飛ばすだけならばそれでも十分使えるのだよなぁ。

    そして日本工業規格がとうとう発動しましたか。これで住宅なんかも同一規格になっていくということになるね。これに合わない製品作っても売れないという以前に納品拒否くらうから町工場も必死になってこの規格に合う品質の製品をだろうね。

    日本の機関銃の口径が6.5mmだから空戦やるにしてはいささか火力不足なんだよなぁ。まあ、多数装備でどうにかするのかな

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    プロペラ同調発射装置は
    難易度が高いので開発に苦労しそうですね。威力の高い機銃だと危険ですからね。

    この飛行機は安定性に優れていて練習機としては
    素性が良い機体ですので
    長く使われそうです。

    エンジンの馬力が馬力なので性能はそれなりです。
    アンリファルマン複葉機とグラーデ単葉機を近況ノートに掲載しました。
    グラーデ単葉機はフォロー1100人突破したという近況ノートに掲載してます。

  • みんな・・・一条輝にはつっこまないのなw

    これは将来は戦闘機が人型に変形するゴーレム型航空機が出来る!

    という布石なのか?www

    当然その母艦はSDF-1

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    ゴーレム飛行機は変形可能です。
    人型ゴーレムしか乗っていない空母なら、満員電車方式でぎゅうぎゅう詰めに戦闘機を積み込めます。
    そんな窮屈なのは士気が
    下がるのでアイテムボックス内保管が普通ですが。

  • 大丈夫、複葉機で思い出せたのがソードフィッシュだからw

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    あっ、やっぱりそうですか。松本零士先生の漫画とかにもソードフィッシュは出てきますしね。

    『世界の駄っ作機』に出てくる機体ばかり思い出してしまうんですよね。

    この機体はデザインをリファインして小型化して軽量化してます。アレは100馬力では飛ばなさそうですし。

  • 二人乗りセスナでエンジンが100馬力前後から。それくらいは飛べそうですね。

    ライト兄弟は、エンジンをアルミで自作したそうですが。自動車に使うには、冷却が問題ですね。シャーマン戦車のエンジンは星形空冷ですが、冷却ファンがでかいです。
    車用エンジンは、鉄で作れるのならそれに越したことは無い感じですか。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    今回のエンジンはあり物のマーク1のエンジンの
    八気筒バージョンをチューンナップして装備しました。
    防弾重視型に改造すると
    なると170馬力くらいは
    必要になるかもと思って
    研究してたエンジンです。


  • 編集済

    軍用なら機銃の同調装置の開発が優先やな。これが開発・実用化される迄の、
    「機関銃をどうにか前に向けて撃てる様にする」為の各国や研究者の試行錯誤
    は、ホント涙ぐましいというか、「ちょっと待てオイ」ってシロモノも多々有ると来た……。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    ほんと飛行機は色々な
    機体があって面白いですよね。
    この宇垣の機体は下の翼に機銃が付いていてプロペラを避ける方式ですね。6.5mmなので威力が低いです。