応援コメント

123話目大阪発動機(ダイハツ)動く!」への応援コメント

  • ダイハツとか鈴木とか聞いたことのある単語が多くてにっこりだねぇ^ ^

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    鈴木さんがどうなるのか、、、他の日本の自動車メーカーがどうなるのかお楽しみに。

  • ダイハツっていま大変なことになってるよね。
    この世界でも別の意味で大変そう。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    ダイハツさんとしては、
    49%の株と引き換えに
    大規模な工場の建設予算が貰えて、ミゼットとマーク1を製造して経験を積む事もできますからね。良い事尽くめだと思います。
    ただ、世界の企業との競争が始まるわけで、下請けのままで頑張るか、
    独自色を出せるかはこれからの努力次第でしょうね。

  • 発明家…からくり儀右衛門さんまだ生きてたら面白い事になってそうだな~w
    と言うか、ダイハツ!今をときめくダイハツ!(語弊)

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    ダイハツさんは歴史が古いので登場させれました。
    作者的にはダイハツは
    良い車を作っているし
    応援したいですね。

    むしろ、衝突安全基準とか、排ガス規制からすると1299ccまでの車を軽自動車にするとかしないとクリアは大変なんじゃと思っています。
    軽自動車というカテゴリー自体を見直すのも必要なのではと。
    ↑逆に軽自動車メーカーを殺しかねない危険な発想を書いてる。


  • 編集済

    確かにダイハツの語源は大坂発動機からきていたしね。で、戦前は上陸用舟艇のえんじんつくっていたりするね。

    まあ、ディーゼルエンジン自体はドイツのディーゼル氏が作り出したけれどね。在野の技術者が皆宇垣に来てるね。なんか技術者の梁山泊となってるね。

    そしてダイハツとはなんかえらくタイムリーなネタをだしてきたねぇ。多分ダイハツ工業は潰れるかトヨタの完全子会社となりそうだな。まあ、豊田としては軽自動車を持ってるダイハツをだしね

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    まぁ、作者としてはダイハツを応援したいですね。
    現代に宇垣昌弘がいたら
    ダイハツを擁護していると思います。
    側面の衝突安全基準なんか厳し過ぎだと思っています。
    前にあったエアバックの
    不具合は問題が大きいと
    思っていますけど。

  • コレは・・・タイムリー・・・?なのか?

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    車を作るのは大変ですからね。
    特に、横からの衝突安全基準を軽自動車がクリアするのは大変でしょう。

    ダイハツの問題ですが
    それほど悪質な問題では
    ないと作者は思っています。