応援コメント

121話目エルモア、アウディ、フィアット傘下に。〜1911」への応援コメント

  • 名前がないだけですマーチ3話。今日も今日とて各社の悲鳴が聞こえる...。ボンバボントラ出番ですよ!(さらに悲鳴が聞こえる?気のせいです

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    現場はデスマーチ状態で
    悲鳴をあげていますが、増収増益、株価は爆上がりでウハウハです。
    いい思い出になるかもしれません。

  • エルモア 車で検索したら上品な昔のクラシックカーの写真が出てきました
    結構デザインが良いですよね
    でもほとんどの検索結果はティッシュでしたw

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    エルモア・マニュファクチャリング・カンパニー(Elmore Manufacturing Company )で検索しないとエルモア自動車は出てこないみたいですね。
    ここの車は安いのでフォードさんにとっては1番のライバルになったかも。デュラントさんが大金をかけて買収した有力メーカーですね。

  • なんかこのメーカー類をみてそうそうたるメンバーがいるね。
    ただ、インターナショナル、ケンワース、マック、スカニア、ボルボ、シュコダ、タトラ、マンなんかのトラック系メーカーもいずれは傘下に入りそうですね。

    因みにベンツもトラック作ってますぜ。そしてデザインでビートルのリファイン版をだすのかこれはポルシェ博士も泣きそうだな。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    それらのメーカーの中からも傘下入りするメーカーが出るかもしれません。
    デザインのハードルが上がるのでポルシェ博士は
    大変だと思います。

  • 欧米での大衆車の普及が遅れず順調に拡販しても単価が高止まりしてるから、消費と投資が嵩んだだけ、となると世界的に良性インフレが来るかな。これを受けて次の展開がどうなるかも待たれる。
    とは言え当面はモータリゼイションのねじ曲がりっぷりをつぶさに見るのが楽しいし、その内話が進んだらだけど。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    史実のフォードやGMも
    現時点ではそれほど価格を下げていませんし、
    量産もできていません。
    1914年頃までは宇垣自動車によって大規模な工場の建設が全世界的に行われている分、生産台数はやや多めって感じですかね。1910年代後半になると凄い勢いでフォードにて大量生産が始まります。
    それは世界大戦のおかげですけど。

  • いやいや、量産車をパク…リファインしてどうすんですか!?益々量産地獄に引きずり込まれるw
    まあ、ビートルやミニクーパーはいいクルマですけどね、きっと鳥山明風になるだろうからますます大人気間違いなしだから生産台数が大変な事になりそうw

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    実は誤算があるんですよ。
    ミゼットってミニクーパーやワーゲンより大きいんです。
    ミゼットくらいの車内スペースがないとユーザーが不満だと思うんですよね。
    主人公はなんとなく、
    ワーゲン作れば売れるだろ。と思っていますが、
    実物大ワーゲンを作って検討した時に、これじゃ売れないと気がつきます。