120話目千里眼(1910年)戦艦金剛&ビスマルク

御船千鶴子や長尾郁子らが、東京帝国大学の福来友吉や京都帝国大学の今村新吉らの一部の学者とともに巻き起こした千里眼事件。


御船千鶴子さんと長尾郁子さんのステータスを開示したところ、彼女達は

『予言』スキルの持ち主であると判明した。

以前にゴーレムが接触して探った時には無かったので最近スキルが身についたのだろう。

2人と家族は宇垣財閥で保護する事にした。

一応は貴重な『予言』スキル持ちだし。

宇垣財閥が保護しているから、マスコミの取材攻勢にもみくちゃにされる事は無くなるだろう。


まぁ、予言系のスキルは発動するかどうかも曖昧だし、出ればラッキーくらいに思っておくスキルである。


今までスキルに振り回された彼女達も

今は穏やかな日々を過ごしている。


そういう意味では『直感』くらいのスキルの方が使い易いと言えるだろう。

とはいえ、株に関しては良いスキルなのだが。

あくまでも株にばかり発動する。

しかも、株を1社だけ持ってる時が1番、感が鋭くなったりする。



さて、1910年となれば史実の金剛級戦艦の予算が帝国議会を通過して、金剛がイギリスに発注された年である。


金剛型巡洋戦艦

建造期間

1911年 - 1915年


排水量

26,330 t(竣工時)

32,200 t(改装後)

全長

214.6m(竣工時)

222m(改装後)

最大幅

28.04m(竣工時)

31.02m(改装後)

主機

蒸気タービン2基4軸 64,000馬力

(竣工時)

蒸気タービン4基4軸 136,000馬力

(改装後)

最大速力

27.5kt(竣工時)

30kt(改装後)

航続距離

8,000浬(14kt時)(竣工時)

10,000浬(18kt時)(改装後)

乗員

約1,200名(竣工時)

約1,300名(改装後)

兵装

35.6cm45口径連装砲4基

15.2cm50口径単装砲16基

53.3cm魚雷発射管8基(竣工時)

12.7cm連装高角砲6基

機銃多数

カタパルト1基

水上偵察機3機(改装後)

装甲

舷側:8in(203.2mm)-3in(76.2mm)

甲板:2.25in(57.2mm)-2.63in(66.8mm)

砲塔:10in(254mm)-9in(228.6mm)

司令塔:10in(254mm)

水線(改装後): 203mm

または203mm+102mm

甲板: 70mm

弾火薬庫甲板: 64-102mm(改装後)



この金剛型戦艦が誕生した事により、

戦艦の基準となってしまい、これ以上の戦艦が登場し出すとなると、

『美濃級戦艦』を誕生させ世界をリードして来た日本としてはマイナスが大きい。

インヴィンシヴルやインヴィンシヴルの改良型もそれほど排水量は大きくはないので史実を気にする必要は無いだろう。

史実の超弩級戦艦のオライオンも登場する気配が無いし。

(ドイツと雪解けになって建艦競争しなくなった為。)



あっぶねえ〜あの時、アレを建造していたら、金剛級戦艦の代わりに、

25000トンを超える戦艦を出して、

日本が世界的建艦競争のスタートを切るとこだったわ。

やはり自重して良かった。

久しぶりにアイテムボックスから出して、アレを見てみるか。


第34話の弩級戦艦試作開始。『美濃』誕生で建造しちゃったミニビスマルク戦艦を。


この戦艦だけど、見れば見るほどビスマルクにそっくり。

13インチ、33cm主砲なら3連装砲塔を4基搭載し12門にする事ができる。

今の俺の建造スキルなら14インチ、45口径35.6cm砲を8門搭載する事もできる。

だが、全長、全幅からすると基準排水量は3万トン級なのは確定だよなぁ。

完成した時の金剛級戦艦以上の戦艦なんだよな。


やはり、しまうか。

切り札にとっておこう。


でも、美濃の代わりに発表していたら、凄い衝撃になっただろうな。

3万トン級戦艦だもんな。



1万6000トン級戦艦が最強と言われている時代に倍の大きさの戦艦を出すのはヤバいよな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る