応援コメント

116話目新型タンカーに改良。」への応援コメント

  • 玉砕アタックできるタンカーくんつええ(沈むのは相手だけ)!

    155mm自走砲とか、もう戦後とか冷戦とかなんよ...。





    いいぞもっとやれ

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    はい。宇垣海運のタンカーの側面装甲の強度は世界一です。

    何故、155mmかというと塹壕を崩すにはこれくらいは必要だからなんです。

  • うわぁ ワンサイドゲームまっしぐら

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    産油国は最高です。

  • その代わり競馬のメッカになるのかな?
    ウマ娘の日の目も早いかも😚

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    競馬は世界規模の物ですからねえ。
    馬の育成は史実くらいは
    されて行くと思いますね。

  • おぉ……銃別専用マウントやウィーバーをすっ飛ばしてピカティニーですか………で、光学処理や増倍管も………?
    個人火器が既に80年くらい進んじゃってる………?ひえぇ

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。


    あっ、確かに進化し過ぎてる。
    でも、史実のMG34とかの高性能さを主人公は覚えているので、色々とやっちゃってますね。
    いや、マジで高性能な軽機や重機だと3km先から
    攻撃されかねないという
    怖さがあるんですよ。

  • タンカーの二重底ってなんやろ?
    ダメコンとか浸水対策ってことですか?

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    未来の世界で大規模な重油の流出事故が起きて、
    未来では基本的に二重底(ダブルハル)構造か、
    ミッドデッキ構造のタンカーのみ存在を許されるようになりつつあるんですよ。
    今の世界にはオイルフェンスとかも無いですからね。

  • あー、客船とぶつかって沈んだ駆逐艦とかいたなあ~、あんなふうにひき逃げアタックするんだろうなあw
    やっぱりタンカーも海賊対策とかしてるんでしょうね、それこそ随伴型のヘリ空母とか?
    と言うか、秘匿砲門が一万とか火力すげえw

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    1万門も大砲を作っておけるのも錬金工場あっての事ですよね。
    バージョンアップ、口径アップ、はたまた高射砲にもできますから。
    資源として100%が再利用可能で、無駄にならないからこそできる事ですよねえ。

    あと、タンカーは衝角は付いていませんが、戦艦以外なら体当たりアタック可能ですね。


  • 編集済

    まあ、日本は基本的に騎兵という兵科は間に合わなかったからね。
    在来種が小型過ぎて使えず、かといって交配して改良したけれど輜重にというかんじだったけれどそのころには機関銃が生まれて騎兵の突撃は無駄と判りそしてダメ出しに戦車なんかの機械化でトドメ刺されたようなものだしね。
    因みに日本に蹄鉄が来たのは明治以降になってからだったしね。まあ、在来種の蹄がものすごく丈夫で蹄鉄する理由が無かったというのもあったね。

    まあ、多分輓馬もうまれるでしょうが多分あだ花的な存在で消えそうですね。

    そしてタンカーから派生して空母の研究ですかとなるとバルバスバウ搭載の内航タンカーやサイドスラスター搭載船なんかも生まれてきそうですね。

    多分、生まれてきたウマたちは農耕馬として第二の余生というか大部分はお肉として食用になりそうだね。まあ、馬術競技や
    ケイバという文化も生まれたとしてもだしな

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    はい。そのとうりですね。作者の認識と同じです。
    まぁ、馬達も馬術用、競馬用、農耕馬として生きて行く事になるかと。

    まぁ、オリンピックに馬術がありますし。

  • 普通に考えると大型船って有事の軍事転用含みだから内外の目が厳しいもんだけど、この世界ならほとんど無いな。圧倒的に過ぎてもう諦めてるだろう。
    これが誘発する軍備の方向性は…水中爆雷かな。航空機潜水艦設置浮遊など様々だけど、それぞれどうやって出鼻を挫かれ芽を摘まれるか、楽しみ。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    作者は大規模海軍国に対する嫌がらせは機雷が最適でしょうと思っている人間ですので、機雷とかを散布されるのが1番嫌ですねえ。
    あのグレートホワイトフリートの時が11隻の戦艦で、今が12隻ですから、
    日本は敵対国がいないと
    戦艦を増やさない国と各国に認識させようとしています。
    すぐに軍備拡大できるからこそできる事ですよね。


  • 編集済

    この時代、3万t級は護衛空母とは言わねぇYO! 10万t級スーパーキャリアを基準にするつもりか、この主人公は。
    3万でも正規空母の飛龍やその量産型たる雲龍型よかデカいし、エセックス級とそう変わらんのやぞ……w 
    まあ、戦後余った連中を改修してヘリ空母やら強襲揚陸艦とかにしてはいるけどさぁ。
    飛行機の方も、どれだけの物を作るかが問題よなぁ
    いきなり「正解」を出しちゃ、色々アレだから迂遠でもあえて布張り
    複葉機辺りから始めなきゃ(尤も、エンジンの性能や外観なんかは史実とは次元違いになるだろうけど……w)ね



    >ダンジョン馬と交配する事で名馬や大型の輓馬が生まれていて~
    軍用で行く場が無くなった馬のセカンドライフは競馬……といきたいが、
    純血のサラブレッドで無いならダメかぁ……。趣味で乗馬や馬術競技をやれる文化を広めていくしかないなぁ

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    この主人公からすると
    空母は100機近い機体を
    搭載できなきゃダメって
    考えなんですよ。
    なので小型空母とかは
    潜水艦偵察用の商船改造型くらいが試作されるくらいではないかと。


  • 編集済

    新開発装備期待!

    ゴーレム歩兵ってリアル現世界のまだ見ぬパワードスーツ歩兵とイコールですかね??

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    いえいえ。
    パワードスーツ型が出るのはまだまだ先だと思います。
    大規模な戦争が始まった時には出てきますので
    お待ちくださいね。