応援コメント

113話目宇垣自動車トラックとバスも作る。」への応援コメント

  • タイトルになってないだけのデスマーチ回なんだよね...。
    最早終戦後の発展もやや始まっている日本に敬礼!( ̄^ ̄)ゞ

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    終戦後の発展が始まっているかのような日本ってのは作者も納得しちゃいました。
    確かに自動車の生産台数とか、そんな感じがしてきますね。

  • ボンバと言っても爆発はしないのね、売上は爆発してるか

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    これもクランクシャフトとか、ベアリングとか全般的な性能が良いからですね。

  • 親しみやすくなったフォードさんの御冥福を…まだ死んでない!
    頑張れフォードさんw

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    フォードさんですが大規模な企業の経営者ですから大成功者ですね。

    でも、仕事はデスマーチだと思いますが、自分でやりたい仕事ですからね。


  • 編集済

    とうとう、トラック、バスも始めたわけね。
    そしてまあ、初期はボンネットタイプのトラックとバスということになるけれどこれはこれで物流がおおきくかわりそうだね。

    そうなると、日本国内の道路網の貧弱さが目立つようになり当局から道路工事用の工作用車両なんかの注文も来そうだね。

    で、ディーゼルエンジン搭載はある意味ごもっとな発想だね。そして2ストディーゼルなのか4ストディーゼルかわからないけれど多分ボンバもボントラも基本的なエンジン、シャーシーは同じでボディ部が違うということになるんだろうね。

    ということは第一次世界大戦で宇垣のピックアップトラックに機関銃や山砲を積んでの軽戦車的な運用もしそうですな。
    で、多分ボントラはアメリカ大陸や欧州大陸でも大活躍しそうですな

    まあ、エンジンは直6、8000CC 130馬力 OHVでしょうね。まあ、過給器はまだつけてないということかな?
    そしてボントラには2軸(2~5トン積)3軸(6~15トン積)のタイプがあり
    3軸の重量級トラックはV型12気筒36リッター自然吸気エンジン420馬力が最高出力で、そのクラスは重量級トレーラーけん引用トラックとして工事現場で活躍でしょうね。で、13トン積みのダンプやトレーラーダンプなんかも活躍し国土改造計画の基礎として活躍でしょうなぁ。

    作者からの返信

    応援コメント ありがとうございます。 嬉しいです。

    ボントラですが、
    まだ作り始めなので性能とか馬力は控えめですね。
    アメリカのパナマ運河の工事の助けにしたくないので。他のメーカーでも
    作れるくらいの性能です。と主人公は思ってますが、積載量は意外と詰めたりできちゃうという
    、、、やらかしてます。
    ミゼット自体が2トンくらい輸送できますから。

  • 自動車産業が発達して日本とかアメリカでも大規模にトラックとかバスの量産が開始されてしまいましたが、TOYOTA戦争みたいな感じでトラックの荷台の上に無反動砲とか重機関銃を搭載して戦車代わりに運用するとかもあり得そうですな。
    戦車と違い装甲はないですがその代わりに戦車以上の機動力で相手の攻撃を回避して防御を行うとかしそうですな。
    現実にTOYOTA戦争と呼ばれたチャド・リビア紛争の後期の戦闘では、機動力に勝るピックアップトラックが戦場で猛威を振るい戦車部隊を圧倒したり、機動力の優位性を生かして敵の歩兵部隊を各個撃破しておりましたから。
    それから考えると、ピックアップトラック部隊を第一次世界大戦とか第二次世界大戦で運用するアメリカ軍とか欧州各国とかありえそうですね。
    民生用のトラックの軍事転用とか楽に出来るでしょうから。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    はい。
    鋭いご指摘ですね。
    当然、そういう事になりかねないと思っています。そこら辺は本編の未来か、外伝か、短編で語ろと思っていました。

  • ゴーレム戦艦の義体の印象から金属人形やセラミック人形な印象だったけど
    日本人口にカウントするってことは、ヒト型ゴーレムってバイオロイドに近い種族だったりするのかな?

    主人公が魔法とかの異世界技術をどこまで(真剣に)隠すのか気になっちゃう。
    現代ダンジョン(明治)始めますか?

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    人型ゴーレムは、ほぼ人間そっくりでして、
    いずれ明らかになると思ってください。
    ただ、体内にゴーレムコアがあるとこは違いますね。
    普通に喋れるターミネーターと言えばいいのかな。主人公の使い魔です。
    バイオロイドと思われたのは鋭いですね。
    バイオロイドにゴーレムコアを移植したモデルも大勢います。

  • ついにトラック・バスに手を出してしまったか~、まあ、耐久性の高さから必然だったんだけどねw
    軍用にも使えるし、輸送は大事だよー、まあ、秘密のゲート輸送位できそうだけど?
    ただ、三丁目の夕日の世界かと思ったらまーだ明治だもんねえ、時代感がズレるズレるw
    でも、やりたいようにやってる主人公だからいいけど、無双している方もブラック労動とはなんともはやw

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    はい。
    史実よりはずっと道は良くなっているとはいえ、
    輸入車のトラックやバスの品質は高いとは言えませんからねえ。
    頼まれちゃいました。
    まぁ、錬金工場で製造する分はコピーが楽々できて、大儲けなんですけどね。
    まぁ、トラックはそれほど大型じゃないですけど。マーク1を載せれる
    くらいの大きさです。

    あと、初期型はターボではなくしました。