応援コメント

110話目やべえミゼット売れ過ぎ。」への応援コメント

  • 産油國日本とか、大東亞戰争の時の逆じゃないですかやだー^ ^(今回は分かるものだけ旧字でお送りしております

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    資源消費大国のアメリカが輸入しているもので、
    原油価格は高止まりしており、産油国の日本國は大儲けしています。
    美味しいですよねえ。

  • この頃のアメリカは奴隷使った地主上がり政治家多いだろうから貯め込んでるよなぁ

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    はい。アメリカですからね。
    地主は貯めてますね。

  • なんというかミゼットのイメージとしてオート三輪というよりも戦後ドイツで生まれたメッサーシュミットという小型車があったけれどそっちのイメージでよいかな?

    まあ、ロックフェラーやらモルガンやらルーズベルトもマーク1を欲しがったとなれば
    イギリスのロールスロイスやらベントレーなんかは面目丸つぶれだな。

    で、豊田もむすこではなく織機のほうの人が自動車に興味をもって自動車製造をということか。まあ、本田宗一郎氏はまだですしね。だけど、多分宇垣自動車に丁稚奉公してそこで自動車技術盗んでレースなんかしそうだね。

    まあ、ヤマハも楽器製造していて、金属加工技術あるならエンジン作れるんじゃあないかという乗りでだからなぁ。そうなると峠や浅間山の麓にダートトラックのサーキットがうまれそうだね。で、筑波山の麓や富士山山麓、鈴鹿のあたりに本格的なアスファルト舗装のサーキットもできそうですね。まあ、自動車性能評価として豊田市や太田市、矢田部あたりにオーバルコース装備のテストコースも登場しそうだね。

    ひょっとしたら箱根峠や日光イロハ坂も自動車性能評価試験コースとしてつかわれそうだな。まあ、中島氏も飛行機製造と自動車製造の両輪で中島グループとして生まれるかもね。で、4人乗り200キロ搭載可能な2スト400CCエンジン搭載のスバルという車が中島からうまれるかもしれんですなぁ

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    ミゼットはマツダのT2000のイメージでお願いしますね。
    メッサーシュミットのような可愛い系は他のメーカーが出してきそうです。
    国際的なレースができそうなサーキットやテストコースの数は未来の日本なみには増えると思います。
    ロールスロイスのシルヴァーゴーストは中々に良い車なので大丈夫でしょうが、出たらすぐに手に入れて宇垣マーク1はその上を行くと思います。

  • そうか、アメの商習慣が史実以上に金持ち絶対正義の乱倫に傾くか。いいぞもっとやれw
    どうせ不義理を表沙汰にして追求されても居直るだけの軍事力は無いんだ、悪癖にさお差しておけば、いざという時の口実には諸々困るまい。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    州知事はその州の絶対権力者ですから。
    これくらいは普通かと。
    なんせチャンスを逃すと
    ミゼットすら手に入れられません。
    関税+倍額をちゃんと支払っているのだから、
    まともな人達だと思います。
    なんせ、史実ではいくつもの州が1912年に誕生しています。

  • ここまでモータリゼーションが進むと史実とは逆にアメリカが石油欲しさに日本に戦争吹っ掛けてきそう、とも思ったけど。
    一回不意打ちしてこてんぱんに逆撃喰らってるんだった。
    日本との戦争には二の足踏むかな?
    そもそも上層部がマーク1の虜だし中~下の方はミゼットの虜。
    意外とアメリカ内の日本評は悪くないのか?
    でも物凄い貿易赤字垂れ流してるよな?
    アメリカの富が日本に吸われてるって言い出す人も居そうだけど。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    この作品内ではそうですけど、あの国の世界戦略は計画的かつ用意周到ですからね。
    『将官会議』の人達は一貫して覇権を狙っていると作者も考えています。
    石油の枯渇や洗脳魔法が
    無かったらヤバかったと
    考えています。


  • 編集済

    いや、ナンボ金積まれても横入り・横紙破りめいたんを認めちゃイカンでしょ……
    あくまで「契約は絶対! 約束優先! ハンコは神!」でいかんと、向こうの契約社会の信用とか損ないかねんて
    そうやってビジネスにおいてゴリ押しとかまかり通る風潮を作るのは、長期的には宜しくないかと……
    アラブとかインドの連中とか、マジで商売相手としては最悪クラス……
    銭に汚い事で有名なユダヤに華僑が聖人に見えるレベル……で、契約やら取引が信用ならん有様やし……

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    普通のお金持ちなら
    断れるんですけど、
    州知事クラスが各州の有力政治家と一緒に現れて
    倍額を出されると断れないんですよ。
    それにロックフェラーさんとモルガンさんはアメリカ大統領以上の権力者
    と風刺されてる存在ですからねえ。
    まだ予約があるのを知りつつ1台を1万ドルで買うというのはさすがなビジネスセンスですよねえ。
    (主人公もレースカーを
    買い漁るときにしてる手段です。)

  • ルーズベルトー!まだ生きとったんかワレー!?
    と言うか、ミゼット姉妹はミドルネームが付くたびに少しづつ下がっていくんだな~。
    まるで逆貴族みたいw

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    はい。
    現時点での最新話付近でも出現してます。
    南米のルーズベルト川の
    ネーミングは無くなるかもしれません。