応援コメント

107話目オート3輪走る!!」への応援コメント

  • ランサー(ゴーレム)も大変だねぇ^^
    でも、その後はきっといい未来が待っているからねぇ^^

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    ランサーくんですが、
    ゴーレムにおける、
    アメリカ方面軍司令官の
    ような存在ですからね。
    ゴーレム四天王の1人ですね。

  • ファミリーカーのカローラやサニーを販売しだしたら…多分生産追いつかないよね

    昔サニーに乗ってたので愛着あります❤️

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    うちの父親は兄がトヨタの高級車に乗っていたからか、日産贔屓でスポーツセダンが好きでしたね。

    T型フォードですが、
    あれって500ドル以下に
    値下げしますし、フォードは自動車製造工の日給を上げますから、夫婦共稼ぎとか、兄弟共稼ぎなら気楽に買える車なんですよね。
    フォードの工員は高給取りでしたからねえ。

  • なるほど1500㏄エンジン搭載のミゼットですか、イメージ的には後期のオート三輪ということでいいのかな。まあ、オート三輪も小型故に小回りが利いていたけれど2000クラスになって一トン前後の積載量となってしまってならば小型トラックで良くないかということで廃れてしまったけれどね。多分、ミゼットも初めは三輪だけど後に同じエンジン積んで4輪タイプもでてきそうだね。

    で、現地生産工場ができるとなれば自動車労働組合も無茶ぶりはできそうもないわなぁ。

    まあ、デトロイトの衰退したのは人種差別と労組が酷くて生産拠点をデトロイトから移転させてしまったことだしね。

    多分、フォードやGMあたりは2ストローク400ccエンジン搭載で大人4人乗れる四輪車を作りそうな気がするよ。もしくは4ストローク750CCエンジン搭載かも

    因みに軽自動車の量産ともいえる昴360は2ストエンジン搭載の360CCで大人4人乗れる車だったりする。

    まあ、アメリカあたりで軽自動車規格の車が出来そうな気がする。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    ええ。そのとうりで、
    労働争議や労働組合を
    どうするのか、、、
    未来のフォードさん達は
    大変だと思います。
    現時点ですでに労働組合を危険視してますもんね
    経営者側は。

  • ご参考まで、鳥山明先生風デザインの車たち
    https://ameblo.jp/flat7-yamato/entry-12322156857.html

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    教えていただき
    ありがとうございます。
    助かります。

    これからもよろしくお願いします。

  • アメリカでも冬はかなり寒い地域がありますからね。
    自動車を車庫に入れていても暖房を焚いておかないと自動車が壊れたり冬の寒さでバッテリーが上がって動かなくなるとか普通にありますから。
    それにしても、壊れないしさびにくいしガソリンですごく長距離も走行出来て故障しにくいし壊れた場合も自動車会社のサービスで故障の修理もしてくれるとかされたら、それは他の自動車会社は売れなくなりますな。
    ミゼットとマーク1を研究して自動車開発をやり直す自動車会社が多数出てきそうですな。
    安かろう悪かろうで車も故障しやすくて整備もろくに出来ない車では商品として問題がありすぎるとか経営陣は判断しそうですね。ちょうど、ヒュンダイの車がアメリカでは売れていてけれども盗まれやすくて故障もしやすくて暴走事故も多数起きたりバッテリーが爆発するとかの事故も起きているから売れなくなってきているのと同じことが起きてますな。

    つづきをたのしみにしておりますよ。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    おっしゃる通りで、大寒波が来た時のアメリカの都市の映像とか見ると
    ドン引きする凄さですからね。
    冬の寒さに強い宇垣自動車の車は喜ばれていると思います。
    ある程度の整備ができないと田舎では暮らせませんもんね。

  •  アメリカが日本から原油輸入するという史実と逆展開が面白い。そりゃエネルギーを外国に握られたら、土下座外交するしか無いんよ。
     鳥山明デザインの三輪車をぐぐってもBingってもなかなか出てこない。四輪やバイクは出るんだけどな〰。でも可愛いんだろうなとはわかる。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    作者も何で見たのかわからないのですが、あのイラストで三輪車は良いなと思うようになりました。
    現時点で大規模に原油を産出し、大規模に輸送できるのは日本だけですから、かなり日本の立場は
    強くなっています。
    レアメタル関連は完成品を輸出するので溜め込む予定です。
    原油採掘黎明期なので、
    この命綱状態は長く続きます。

  • アメリカは現実でもスバルの軽四が人気らしいからねえ、需要はあったんだろうなあ?
    と言うか、ここで原油緩和ですか~、まあ、ここでやっとかないと中南米がとばっちりくらいますかw
    それはともかく、ミゼットは可愛い、それは真理ですw

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    ええ。鳥山先生風アレンジリニューアルデザイン
    の三輪車は可愛いです。

    軽トラが大人気でカスタムの元になってるのは
    面白いですよね。
    ミゼットもそうなります。

  • あー。コレは現行モデルの出来が良過ぎて、後継機種の売れ行きや3輪から
    4輪への切り替えを図ろうにも、数が多過ぎて捗らん奴や……w
    さながら100年経っても使われるブローニングM2とか、コルトM1911みたいに……

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    はい。作者もそうなるかもしれないと思っています。
    なんせ三輪車は今でも需要があって使われ続けて
    いますからね。
    生産ラインが残り続けて、パーツの製造とかもされ続けるかもしれません。