106話目 自動車ってこんなに儲かるの?

確かに主人公は株で大金を稼いでいます。


将来的に有望な企業の株を買いまくっています。全米と欧州で動かしている

資金をアメリカドルに換算すると30数億ドルに増えています。


日本の国家予算の為に膨大な金額を税金にして納めながら、陛下や宮様達や宇垣ファンドのお客様の皆様に高い配当を支払いながらの残りが、

この金額、、、

宇垣ファンドは高い配当が貰えるので、4年で元が取れて、それ以降は配当でガンガン儲かります。



ですが、なんとなくで始めた宇垣マーク1の製造と販売で儲けたお金の純利益を(各自動車メーカーの株式の時価総額とかを計算に入れずに)計算して

みたら、アメリカドルにして600万ドルを超えていました、、、

600万ドルといえばサイボーグが作れる金額ではなく、コネチカット級戦艦や

サウスカロライナ級戦艦が建造できる金額、、、ドレッドノートやインビンシヴルが建造できる金額に近い金額です。

マーク1が3500ドルの高額商品であるにせよ、車の販売利益でこんなに稼げるとは驚きです。○台売って1万ドルの利益が上がるとなると、それの600倍で

600万ドルですもんね、、、

じゃあ、T型フォードを150万台とか売った時のヘンリーフォードはいくらの個人資産を持っていたんだよと絶句しました。


考えてみたら、ダイムラーさんやマイバッハさんも自動車業界のレジェンド、、、俺って自動車業界のレジェンドの仲間入りしてるのかよ!!と

あらためて驚く思いです。


いや、『富士改』に新型戦艦の『美濃』に新型高速戦艦の『薩摩』をデザインして作ってるんだから、造船業界じゃあ、とっくにレジェンド戦艦王なんですけどね。マジで発明王のエジソンなみの世界的偉人です。


そういえば、マーク1の安全ベルトも

国際特許が取れましたっけ。

安全ガラスも、、、


車載工具の品質の良さも感心されてしまいました。


主人公は気がついていませんが、

宇垣マーク1は世界にモータリゼーションを起こそうとしています。

起爆剤になろうとしています。


ゼネラルモータースやフォードモータースが本格的な大量生産に入る直前に運良く大量生産できましたし、超高級量産自動車の代名詞にもなれました。


ダイムラーさん達は車を売ってはいましたが、新発明の1つで、物好きな人間が買う馬車モドキと思われていて、

メカ好きの男性以外には羨ましいとは思われてはいなかったんですよ。


ええ。T型フォードの栄光を

マーク1が手にしてしまいました。

さすがに自動車業界の育ての親とか、

自動車王とは呼ばれないと思いますけどね。(いえ、言われます。)


でも、仲良く、緊密な協力関係にある

宇垣、ダイムラー、フォード、GMは

マーク1グループとか、色々と言われるんですよね。

この4社の品質管理が飛び抜けて高かったおかげですけど。

宇垣自動車はリーダーとして3社の世界展開を応援してましたしね。

実際、共通のパーツを使ったり、

共通のタイヤを使ったり、外国の宇垣自動車のディーラーで他の3社の車の整備や修理が可能なら請け負ったり

オーバーホールしたりしてましたし。

宇垣自動車にとっても他社にとっても

協力関係が世界展開時において、かなりのコストダウンになったんですよ。

宇垣は日本の自動車メーカーに対しても協力しています。

例えば東京のような大都市ですが、それぞれのメーカーがディーラーを散らばらせて配置すれば本来なら必要なディーラーの25%くらいの数で整備網を

充実させられますしね。


未来の日本で自動車とバイクのサービス体制網が素晴らしくなっているのは

宇垣財閥が全メーカーの『親会社』になってるおかげです。


バカな事を言い出す官僚のせいで苦しむ事もあった日本の会社ですが、

君臨して見守る宇垣財閥のおかげで

官僚に苦しめられずに済みます。

(排ガス規制とか、公害対策は除く)


JIS規格も推進しています。


世界的に大ヒットしているマーク1に

使われているネジに日本メーカーは合わせた方が得ですからね。

ネジ類などは宇垣規格で種類を絞って

マーク1と125は統一規格化が進んでいます。

似てるけど違う幾つもの種類のネジを使うのは不合理ですからね。


それに整備手帳とか、サービスマニュアルとか、色々と便利な物を宇垣自動車は導入して、それが自動車業界の常識になっていきます。


日本の自動車メーカーは大変ですよ。

国内での競争が、まずレベルが高い。


と、その前に、、、宇垣自動車のもう1つの車、3輪トラック、、、

オート三輪ちゃんですがマーク1の快進撃の裏でどうなっていたのでしょうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る