応援コメント

91話目疲弊するアメリカ。(1909〜1910)」への応援コメント

  • 米帝の民からは穀物購入で感謝、他の国からも凶作への支援(米帝民から買った穀物)で感謝、宇垣ファンドと日本は何ていい人なんだ(尚アメリカ政府)

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    この食料買い取りと密輸出は表に出せないお金のマネーロンダリングの
    一貫です。

  • 「日本は社会を安定させる為に銀行が破綻したとしても1000円までの預金は保証される仕組みを導入しています。」 えっ?安くない!?

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    庶民の年収くらいを
    想定しています。

  • これは見事なアメリカの凋落ぶりだな。だけどこれで下手するとアカの共産主義的な思想がはびこる可能性もあるんだよなぁ。その辺がどう塩梅するかだな。

    そしてブルドーザーの国際特許ですかとなると、履帯型トラクターと排土板油圧ないしは滑車式の排土板移動装置の特許ということかな?

    まあ、国産として小松製作所や新潟鐵工所、三菱、川崎、神戸製鋼、久保田、
    井関農機、ヤンマーあたりにトラクターの製造依頼やライセンス生産というのもありかもね。少なくてもトラクターがあれば北海道の開墾や山林開発も大いに進みますしね。


    確かパナマ運河の工事は蒸気式ショベルとトロッコによる掘削工事でしたね。あと、ドラグラインなどもありましたな。まあ、履帯式トラクター自体が1920年代のホルト社が開発販売してそしてそこでキャタピラートラクターが生まれたけれど
    この時空線のメリケンではキャタピラー社は生まれてこなさそうですね。

    まあ、カミンズは後にディーゼルエンジンの覇者として今でも産業用ディーゼルエンジンを生産してますね。まあ、今ではコマツの傘下ですが・・・。

    因みにキャタピラーは自社でエンジンを作ってますね。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    まぁ、共産主義的になれども、そこはアメリカですからね。
    選挙制度が無かったロシアとか民主主義の歴史の浅い中華民国とかと、
    アメリカでは共産主義に
    なりきれないのではと
    思っています。

    未来に出て来ますので
    お待ち下さい。
    ただし、1919年くらいまでは発明せずに引き延ばすつもりなのですが、
    マジで未定です。
    この作品、ノリと勢いで
    どうなるのかわからない作品になりつつあります。

  • よしよし、アメリカはこのまま【孤独の栄光】時代を味わってもらおう、だいたいの米国民はとばっちりだけどなーw

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    アメリカの孤独時代は
    続きますね。
    資源が無いのはやはり厳しい。
    輸送するにも何をするにも燃料は必要ですからねえ。
    大油田フィーバーの史実とは大違いな未来にならざるを得ません。

  • 楽しい楽しいアメ公凋落の季節❤
    作中の現在だと、解放奴隷による治安の悪化はなさそうだけど、元奴隷の人々への排斥が始まりそうな予感。
    まあ、連中の先祖が選んだ道なんだから、日本人が心配してやる必要はないんだけどね。ただ、後味は悪そう。

    でもねー、マニフェスト・ディスティニーとかほざきつつ、中華への機会均等とか言い出す余裕が皆無になるのはいいことだわな。
    このまま北米大陸に逼塞しててくれ(笑)
    グローバルスタンダードとかいう「自分に有利な」価値観の押しつけができなくなって、他国としてはホッとするわ。

    さて、ここまでしたんだから、第一次世界大戦でのアメ公の活躍はなくなる。
    のはいいんだが、バルカンの爆発は収まらないだろう。とすると、世界情勢がどう動いて行くのだろうか。
    戦後のアメ公の金肥りがなくなるわけで、となると、大国化も難しい。ロシア対英独の戦争になるのかな?
    すると、アメリカ発の世界大恐慌もなくなるのかも。

    という予測をしながら読んでるので、今後の展開に期待!

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    ぽろっとネタバレしそうなのでそこら辺は待っててくださいね。
    この先で筆が乗っちゃってヤバいくらい年月が進んでいないのは言っちゃいますが。
    まぁ、アメリカの発展は豊富な石油や資源があっての事。
    史実みたいには急成長は
    絶対にしませんね。
    ただ、大不況による治安の悪化はあるでしょうねえ。農作物を買っている農家は史実より裕福ですけど、日本人や宇垣の社員に対してのみ優しいだけですし。

  • 更新ありがとうございます。

    ちょっとした要望ですが、サブタイか本文の一行目あたりに作品中の現在が西暦何年か表示していただけるとわかりやすいです。
    ちょっと史実の年代表記が多すぎて、アレ? 今何年だっけ? となってしまいますwww

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    ご要望にお応えして
    とりあえず、最新話に
    年代を書いて見ました。

    ブライアン大統領の1年目の話と思っていただければ幸いです。