応援コメント

82話目東京湾海底鉄道が大人気」への応援コメント

  • 検索していて見つけ、読み進めている途中です。

    観音崎と富津が結ばれた結果、本文にもある通り
    千葉県の市原市~木更津市あたりが取り残されるのでしょうね。
    (都心までが海底トンネル回りでも陸回りでも遠いため)
    三浦半島の距離感で房総半島を考えてはいけない……

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    はい。栄える場所があればマイナスになる場所も
    ありってところですね。

    でも、房総半島の先ではなくて木更津ですから、
    そこそこは栄えるかと。

  • コネチカット饅頭w美味しそう。お土産で10個くらい買って帰りたい。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    日本の戦艦達は訓練訓練で居ないのでコネチカットは何気に人気があります。
    アメリカ戦艦はいつ行ってもどれかはいますから。

  • 青函トンネルの前に史実と違って東北にもちゃんと投資できていたからこそですね、某半島をロシアの壁にするために後回しにしていた東北は悲惨でしたから。(共産に付け込まれて起こった226 515の原因の一つでもある)

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    でも東北の、あの開拓も
    大金をかけた国家プロジェクトですよねえ。
    よくもやったもんです。

  • 主人公が青函トンネルに冷たい(涙)

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    ちゃんと作りますので
    ご安心を。

  • 首都圏(明治)に環東京湾鉄道ができたらそりゃそうなるわー、だが東京湾フェリーは死ぬ!(出来てない)
    青函トンネルは連絡船の遭難防止に有効だから許してあげてw
    と言うか、はしゃぐ富士たちを見てると某機動隊のタチコマの声が幻聴えるんですがw

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。
    嬉しいです。

    奇遇ですね。
    作者の頭の中でも富士達のはしゃぐ声は某機動隊のタチコマです。
    特に戦艦の時の念話の声とか。
    日本の戦艦の艦首はクリッパー型で衝角は付いていないんですが、衝角が
    付いていたら、あの運命の日の時に衝角で体当たりしていたかもしれません。『とつげき〜』とか
    言いながら。