応援コメント

81話目横須賀と富津を繋ぐぞ!」への応援コメント

  • し っ て た

    誤字報告

    俺はダンジョン産の魔ヒノキのログハウスやログアパートを出して根拠地にした。

    俺はダンジョン産の魔ヒノキのログハウスやログアパートを出して本拠地にした。
    でしょうか?
    根據地かも。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    誤字報告ありがとうございます。
    ここは根拠地で行こうと
    思います。

  • 関西の明石淡路トンネルとか大阪淡路トンネルとか作って四国と行き来簡単に
    ついでに四国と九州をトンネルで繋いでください😚

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    それは考えていたんですよ。関東大震災を抑えられるか確かめてから建設しようと思ってました。

  • 地質学者が何人発狂するんだろうか...(笑)
    チバニアン時代の成立も怪しくなりそうな地質改変(笑)

    プレートテクトニクスはどうなるんだろう?(爆)日本成立の地質学的考察が不可能になる悪寒(笑)

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。
    嬉しいです。

    まぁ、海の中、しかも極僅かな地域ですから。
    大丈夫でしょう。

    大地震が不安な日本ですが、この日本は大地震の恐怖から解放されます。
    (予定)関東大震災はまだ書いていません。

  • 安定のました工法であるw
    浦賀も近いし千葉に新しい工業団地も出来て、なんか半世紀ほど早い分散通勤になりそうw
    将来気を付けないと潜水艦がぶつかりそう?w

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。
    嬉しいです。

    はい。木更津から富津近辺の工業化も進みそうです。
    超大型タンカーや超大型
    客船は大丈夫だけど、潜水艦が潜って東京湾に入ろうとするとヤバい浅さってのは狙っています。
    阻止線だと思っています。
    まぁ、敵艦を超巨大ゴーレムが見逃す事はありませんが。

  • 東京湾にトンネルかだけど富津岬のあたりは水深が40m前後だしね。まあ、14キロのトンネルとなれば維持費が相当なものになりそうだな。

    富津岬と観音崎かそこから先は水深が相当深くなるからギリギリの地域だけどこれはこれでかなりの交通の要衝となりそうね。まあ、電気式鉄道トンネルならば、換気のための人工島などは要らないからこれはよさげだな。まあ、富津岬と観音崎のあたりに海底駅というか避難用定点がうまれそうだね。そして浦賀駅もだろうね。
    そして京浜、京葉地区も工事用車両が大量に導入して大規模埋め立て工事が行われて
    大工業地帯がうまれそうだな。
    京葉地区の製鉄所から海底トンネルを通じて大量の鋼材がといいたいけれど船で運ばれるのか。

    まあ、農作物や人員輸送のだな

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。
    嬉しいです。

    はい。
    現在、高度経済成長中の
    日本ですので民間の製鉄所がかなりできていますし、京浜、京葉地区などは昭和の日本のように発展していくと思います。
    電気代が安いですし。

  • 海底谷のさらに地下を通るルートにトンネルを掘ると?
    電車を走らせる前提としても最大斜度は何パールミルになるんでしょう……。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。
    嬉しいです。

    説明が足らず申し訳ございません。
    東京湾海底鉄道ですが20パーミルで4500mほど下り、水平移動して4500mほどを登っているルートになっています。
    このルートには何故か岩石があり、その中を掘り進めた事になっております。
    一応、自然な岩石に見えるように擬装もしております。そして地下500mの超巨大ゴーレムとは柱で繋がっています。
    人口物には見えないように岩石で山のように擬装しています。

  • 東京湾アクアラインの繋がりは首都高速絡みの交通誘導ラインですからね

    まだまだ交通網が未発達な状態では富津⇄横須賀と三浦半島と房総半島をトンネルで繋げるのは有りですね
    ただ、南房総は太古の時代に山島だったので海岸線にしか広めの土地が無いんですよ

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。
    嬉しいです。

    東京湾海底鉄道のネタは
    アクアラインの計画を聞いた時に、自分なら横須賀の観音崎と富津岬あたりを繋げるのにと思ったのがネタになっています。富津から横須賀は遠いですからね。
    この初乗り運賃で横須賀に行けるルートだと大人気になり、大好評になるのでは?と思って、このルートを選びました。

    更に電車の本数が多く、頻繁に行き来されているのなら富津近辺の家から
    横須賀に通勤できそうですし、バスや路面電車などのアクセル次第で更なる経済効果が期待できると思いました。