第38話益々強くなる『富士』達。

日本で開発された蒸気ボイラーと蒸気タービン機関だが、不具合などは見つからなかった為、戦艦『富士』達にも搭載する事にした。

本人達が自分勝手に改装したヒレとか

装甲の厚さとかも含めて、バージョンアップを何回しているのかゴーレムのマスターである俺ですら把握出来ていない。

装甲の材質変更はこれで2回目なので、再再新造みたいなものである。

(ハーベイ鋼→クルップ鋼→ニッケル鋼)デザインはリニューアルされていたのが更にリニューアルされる事になった。艦橋から煙突付近など、美濃そっくりになっている。


これでドレッドノート型戦艦のように

機関部の重量の大幅な軽減ができる上

スペースの余裕もできる。

元々『富士』はイギリスの設計だけに

居住し易いのだが、トイレや風呂も使い易くして、より配慮する事にした。


ゴーレム戦艦は中の人間の行動を把握しており、中の人間の不満の聞き取りなども積極的に行っているから

改善点を知っている。

もっとも、改善点にしてみても、ゴーレム艦ができる改善なら即座にやってるくらいだから不満点は少ない。

燃料の重油の収容スペースも増やしたから航続距離もかなり増える事となった。

あと、大きなのは砲塔と船体上部の装甲も少しアップした。

今までの戦艦はどれも12インチ主砲だったが『美濃』ショックが起きた今となってはオライオンのような13インチ(34.3 cm砲)主砲搭載戦艦の登場が来るかもしれない。

フッド爆沈のように『富士』達が沈んでほしくないしな。


あと日本の各港湾の大型船舶の停泊の為の浚渫工事だが、深度を20m確保する事にして将来に備える事にした。

現時点では戦艦ですら12mの水深があれば充分なのだが。


大型タンカーも作る予定だし、大型戦艦や大型空母の停泊の事を考えると不安になったからだ。

停泊できる港が無くて超大型艦が作れないなんてのはごめんだ。

ダメなら浚渫すればいいしな。

あと、港湾といえば港湾労働者(沖仲仕)とヤクザ組織の関係がある。

俺がヤクザ組織は統率しているので

大丈夫だが、港湾労働者(沖仲仕)が圧力団体にならないように監視する必要があるだろう。

危険になったら潰して魔法契約&洗脳魔法で支配すれば良いが。

荷下ろし&荷揚げ作業は三交代制でゴーレム達に24時間稼働させるつもりだ。

クレーンなどをゴーレム化するのも

ありだろう。


昭和後半から令和にかけての日本の弱点は港湾の不効率、24時間作業(どころか、8時間しか作業しない)、

大型コンテナ船の入港が難しい、

港湾の停泊地が浅いだからな。

港湾は全部支配して効率化しなきゃな。

なんなら港湾型ゴーレムを建造してもいいだろう。

(主人公は詳しく知ってませんがゴーレム達は荷揚げ労働している沖仲仕達を90%以上支配しています。

日本各地の港では、

港の荷揚げ場所→艀(はしけ)に荷物を人力で乗せる→艀を移動させ沖の貨物船に横付けして貨物船に荷物を積むといった非効率なやり方で荷揚げと荷下ろしがされていました。ですが今は、クレーン付きの大型の艀でパレットごとクレーンで荷物を積み込んで、貨物船に運んでクレーンで貨物船に上げるやり方で

荷物の上げ下げをしています。

ゴーレム達は三交代制の24時間勤務。

内陸の工場からの荷運びもアイテムボックス&転移を使用して素早く運んでいます。こうして宇垣運送と宇垣港湾労働社は日本の各地の港湾を支配しつつあります。)



『マスター!これ見てよ!艦尾延長と艦首延長してリファインすると

主砲を6門搭載できるよ!』

と、俺はイラスト画を見せられた。

確かに蒸気ボイラーにしたし、8門搭載にするのは大工事で難しいが、6門搭載ならできそうである。

イラストを収納しアイテムボックス内の錬金造船所に設計させるとそれほど資材を使用せずに改装が可能だった。前方2門、後方4門背負い式なのはちょっと残念だが8門にするのは大工事過ぎて疑われるからな。

(どこの国でもこんな短時間じゃ無理なんだが。ちょっとだけ自粛)

よし!『富士』の寿命を伸ばす為にも

改装するか!

こうして『富士』はリファインされ

主砲が6門になり、試しに128mm高角砲の砲塔も6基6門を増して18門搭載される事になるのだった。

こうできたのも蒸気タービン機関のおかげである。

これで7隻の『富士』が50%増の6門の主砲攻撃能力を持つ事になる意義は大きい。

『富士』は前M(美濃)級戦艦の中で最強になり、どの国の戦艦を相手にしても互角以上に戦える期待値がある戦艦になる。

『美濃』も含めて世界最強の戦艦8隻が

すべて日本の戦艦である。

これは『長門&陸奥』が完成し、『赤城&天城』『加賀&土佐』が完成した時の

帝国海軍のようであると言える。

世界に与える影響は小さいものでは

ないだろうが『侮られるよりは恐れられた方がマシである。』

『富士』達も喜ぶし、これでいいだろう。


(主人公は他の国が試して真似すれば面白いと揶揄っています。

『富士』達はゴーレムコア以外は新規設計の新規建造なのでピカピカ出来たての新品戦艦です。

美濃に似せた新型戦艦ですから。

準美濃級戦艦ですから。

そして戦争間近になったら8門搭載にするかもしれません。)



現時点で世界の戦艦ランキングが発表されたら、日本がトップの8割を独占ですね。


ここで史実とは違う点を解説します。

史実では短期間で進水し竣工された

ドレッドノートですが、ここでは美濃ができて慎重に検討を重ねているせいか建造期間が伸びていますし、設計期間も長くなっているようです。

ドレッドノートのせいで建造期間が4年に伸びたサウスカロライナ級のような

事態がドレッドノートにも起きているのは歴史の皮肉ですね。

背負い式の砲塔配置は美濃型配置と呼ばれる様になります。

どうやらドレッドノートの主砲の配置とかで揉めているとか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る