❌真・ククルスドアンの店Ⅱ(ルシアの店でもHな気分。あの美人巫女は、だれ?)
第8話 このかんちがいをしている人、多い!「床屋の赤・青・白は、動脈・静脈・包帯のこと」アホナ学校の先生とかが言いがち、エロいまちがい。
第8話 このかんちがいをしている人、多い!「床屋の赤・青・白は、動脈・静脈・包帯のこと」アホナ学校の先生とかが言いがち、エロいまちがい。
ほとんどの人が、かんちがい。
「まあ…、店によっては、赤と白の2色が回されることもありますがね」
「そうなの、マスター?」
3色ポールの色の意味について、小学校の先生とか、こう言いがち。
「皆さん?3つの色の意味は、動脈、静脈、それに、包帯です」
ブー。
ちがう。
知らなかった人は、知っておきたい!
あの3色の、意味は…?
1つには、動脈、静脈、包帯の色説もあるには、あるんだけれども…。
本当のところは、ちがう。
床屋でお馴染みの、あのバーバーポールの3色は、正しくは、外科治療からきているという。
「床屋は、外科でのあったんですねえ」
「さすがは、マスター!」
人間の頭髪は、善悪の精霊を通すものだと信じられていたから、それをあやつることのできた理容師が、神格化。
人の髪を切る者の社会的役割は変わり、床屋は、学問的なサロンとなった。
髪を切る場所としてだけではなく、政治学や経済学を論じあう学問の広場としても、独立していくことになる。
床屋は、外科手術も受けもつように、発展していく。
修道院などで、外科手術もおこなうようにもなったようだ。
床屋医の、誕生。
そんなわけで、この説は、ちがうからね。
「床屋で有名なあの3つの色は、動脈、静脈、それに、包帯をあらわしている」
ブー。
信じていた人は、残念でした。
「やられたのか…?」
そのときだ!
時空が、変わる!
ツバキの頭が、震える!
あの女性との思い出が、よみがえってきたのだ。
女性が、ツバキの胸に顔を埋める。
「お客様?」
「…はい」
相変わらず、上品で、エッチな声。
よゆうのある女性の、強み。
「お客様は…」
「…」
「やっぱり、私の身体が、お好みなんですか?」
「…」
「エッチ」
また、はじまっちゃったよ。
「な…」
「ああ、お客様?」
「はい」
「そこは、触っちゃ、いや!」
「どういたしまして…」
「エッチ!」
「すみません」
「もう!」
「お世話になります」
困った記憶、だな。
床屋のアレは、まちがえやすいぞ!
「床屋の、赤・青・白の意味」
かんちがいをしていたとわかると、また、あのかわいらしいアラフォー女性との経験が、思い出されてしまうというもの。
「何にします?」
「じゃあ、あなたにします」
「かしこまりました」
…ちょ。
冗談だったのに。
「はずかしいわ…」
そう、そう。
知らないと、はずかしい…。
もう一度、お勉強!
もともと、床屋は、髪の手入れをするということで、「衛生学」っていうものを、マスターしていた。
床屋は、医者をまかせられるようになったわけ。
こんな、聞き慣れない言葉がある。
「瀉血(しゃけつ)」
床屋医がおこなっていた、治療法の1つの名前だ。
「身体の具合が悪くなるのは、なぜか?それは、悪い血が体内に集まってしまうからにちがいない」
そうした考え方で、悪い血の集まってしまった部分を抜き取ろうという施術が、おこなわれた。
患部を、棒を用いて、開く…。
メスを用いる今の医療とは、ずいぶん、異なった点だ。
患部を開かれた患者は、患部を開くときに用いられたその棒を、握らされる。ここも、今の医療ではあり得ない点だ。
その棒を伝い、血が、流れる。
これが、瀉血(しゃけつ)。
瀉血に用いられた棒は、赤。
床屋の赤色ポールは、その名残なんだそうな。
「床屋の赤色の意味については、わかりましたか?」
「わかったよ、マスター!」
赤は、血のついた棒、瀉血棒を表す。
床屋の赤色ポールは、動脈っていう意味じゃあないからね。
瀉血の後には、施術に用いられた赤い棒と白い包帯が、洗われて干されたという。
その意味で、白が包帯の色だというのは、正しい。
これで、瀉血が、「赤と白のポール」の意味になったというわけ。
ああ、はずかしいわ…。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます