応援コメント

第7話 縄文時代と妄想」への応援コメント

  • 縄文好き仲間♡
    いやー、熱いですよね、縄文時代!
    最近では土偶を「女性ではなく植物の精霊ではないか」と唱える学者さんも現れて、ますます面白いことになってきました。
    土器の美しさ、時に火焔型土器なんかは、煮炊きする鍋をこんな形状に……と、唖然とせずにはいられません。そりゃ岡本太郎もびっくりするわ。
    私は博物館で加曾利E式土器を、土こねるところから作ったことがあるんですが、傘立てにしていたら倒れて割れてしまいました。
    でも、割れても味があるのが土器のいいところで、庭のあちこちに半埋めにして、出土した風にしてありますw

    作者からの返信

    こよみさん❤️
    出土した風、土器!素敵ですー😍
    なんか小学校の頃に縄文式土器を作ろうっていうのがあって作りました。高床式倉庫も卒業制作で作ったんですが(鼠返しとかもやったんですよー)放火されて燃えました……T_T
    あの縄文の紋様とか火焔型は文字なのではないかとかも言われてきてるそうですねー いやー 妄想炸裂します(≧∇≦)土偶は精霊体文様なんて、模様の名前自体が精霊と言われてますもんね。小孔があるものが多いですが貫通してるものもあるので目的が何なのか色々言われてて、それも妄想膨らみポインツです。
    穴に羽刺したりしてるのもあって可愛ゆす😍キャラっぽいのもなんか愛しくさせるところですよね。
    縄文好き仲間❤️わーい🙌うれしいですー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    編集済