5th Once Upon a Time 子供の夢はどんな大人にもある 悪人にも 悪人ほどなおさら

Chapter 1


 アトリは疲れ果て、昏々と眠り続けている。

 銃弾を受けたっていうのもある。だけどそれ以上に、ブッチを失ってしまったというショックの方が大きい。

 窓の外から、光が差し込んでくる。赤い光、荒野の果ての地平線へ沈む夕陽。

 ふと、アトリは目を開く。

 なんとも言いようのない漠然とした不安が、襲ってくる。夜更けに眼が覚めて、真っ暗闇の中にただ一人だけ取り残されてしまったような。

 けれどその時、温かい気配を感じ取る。

 薄暗い部屋の片隅に、【あの人】の姿が一瞬見えた。

 夕陽が沈みきる寸前のひときわ鮮烈な赤が、窓の外からアトリを照らす。

 意識が途切れる。

 そのまま、過去へ逆行した。

 












 纏わり付く熱気と砂塵。

 適当に積み上げられた煉瓦の隙間から、風が流れ込んでくる。

 窮地に追い込まれた、手負いの二人の無法者アウトロー

 手持ちの弾薬は残り僅か。

 銃創を負い、二人は既に手負いの獣の状態。


 そんな二人の様を、幼いアトリははらはらしながら見ている。

 テレビが映す映画を、その頃のアトリがまだその題名も制作した国も知らない映画を。

 なんだか怖くて、隣で一緒に見ていた【あの人】の服の裾をぎゅっと握った。

 そんなアトリをあやすように、【あの人】は頭を優しく撫でてくれる。

 そして、映画は遂にクライマックスを迎える。

 壁の向こうを抜けた二人は、そのまま止めてしまう。

 文字通り止めてしまうのだ、自分たちが生きていた時間を。

 無数の銃声が、待ち構えていた軍隊が構えていたライフルから放たれたものが、二人の最期を示していた。

 二人は自分たちが生き抜いた最後の瞬間のまま、セピア色の画面の中で止まり続ける。

 永遠に、永遠に――















 発端は、お母さんが死んだことだった。

 買い物の帰りに事故に遭って、そのまま搬送先の病院で――と、アトリは周りの大人たちから聞かされた。

 今思えば、いっそ馬鹿なぐらい落ち着いていたと思う。あの頃はまだ幼すぎて――といっても三歳か四歳ぐらいだけど、「お母さんが死んだ」ということをどこか他人事みたいに考えていたのだから。実感が、あんまりにもなさすぎて。

 お線香のにおいが辛うじて届く部屋の隅っこで、幼いアトリはぼぅっとしていた。

 時間の流れが事実を、「お母さんが死んだ」ということを、アトリの中で確かなものさせていく。

 だけれども――


「けど、どうするのよ……あの子。まだ、あんなに小さいのに」

「身寄りがいないんだから……最悪、施設に入れるしかないだろう?」

「それはあんまりにも可哀想よ」

「じゃあ、どうしろっていうんだ?」

「それは……」

「犬や猫じゃないんだぞ。駄目だったら捨てるわけにもいかないし」

「大体あの子……父親がいないらしいじゃないか」

「その父親だって、どこの誰かも分からないっていうし」


 アトリには、お母さんしかいない。

 でも、他の人には普通ではないことらしかった――お父さんが誰か分からないことさえも。

 未だに忘れられないのが、幼稚園での父兄参観の日の少し前のことだ。

「みんなのお父さんの絵をかきましょう」って言われて、アトリは先生に聞いた。


「……せんせい、おとうさんってなんですか?」


 先生の顔が、目に見えて引き攣る。

 そして、なんとかなにかを言おうとする前に、アトリはクラスのみんなからからかわれた。


「アトリちゃんって、おとうさんいないの?」

「え、なんで?」

「アトリちゃんには、おかあさんしかしないの?」

「なんでおとうさんいないの?」

「それって、おかしいじゃん」

「おかあさんだけしかいないのに、アトリはなんでいるんだよ」

「ひょっとして、アトリちゃんのおかあさん、りこんしたの?」

「もしかして、ふりんしてるとか?」

「じゃあ、アトリちゃん、おとうさんわからないじゃん」

「へんなの!」

「へんなの!」

「へんなの!」 














 ――その時のことを思い出して、アトリは気分が悪くなった。

 トイレに行くふりをして、部屋を出る。

 そのまま家に帰ろうとした――けれど、気付いてしまう。

 帰ろうにも、道が分からない。バスや電車に乗るためのお金も、持っていないから。

 第一、どうやって家に帰ればいいのだろう。

 家に帰ったって、もうお母さんはいないのだ。

 アトリが帰る家は、もうない。

 どこにも、ない。

 帰る場所がないのなら、どこに帰ればいいのだろう?

 なんだかとてつもなく心細くなって、アトリはその場にしゃがみこむ。

 気付いたら、葬儀場の玄関ホールを出てしまっていた。外の冬の冷えた風がびゅぅっと強く吹いて、幼いアトリの小さな身体を一気に冷やす。

 ずぶぬれになった小鳥みたくか弱い悲鳴を上げ、思わずしゃがみ込む。

 ぶるぶると小刻みに震える自分の身体を自分で、ぎゅっと抱きしめる。

 たとえようのない恐さ、どうしようもない怖さに、アトリは押し潰され――


「よお」


 ――ることはなかった。

 気のせいか、恐さと怖さが一気に力を失ってしまったようだった。

 アトリを今にも押し潰さんとしていたそれらを払ってくれたのは、真上から振ってきた声だった。

 目が、合う。

 アトリを見下ろすようにして立つ、男の人と。

 誰だろう? こんな人、アトリは知らないはず、なのだけれど。


「ってか、こんなところでなにをしているんだ?」

「……えっ、えっと……」

「とりあえず、戻った方がいいんじゃないか?」

「……そ、そうです……ね」


 立ち上がろうとしたら、なにかが放られた。

 ちょっと重くてしっとりとした質感のものを頭からモロに被る形になって、「はぅあっ!?」と変な声を上げかけてしまう。


「それ、貸してやるから着ていな」


 間髪入れず、その男の人は言った。


「そんな恰好じゃ、風邪ひくぞ」


 ここで初めてアトリは、ようやくずっと寒い恰好だったのに気付く。

 外に行こうなんて思っていなかったから、マフラーを巻いていないし、コートも羽織っていないし。

 頭からモロに被る形となったそれを、アトリはおっかなびっくり引き剥がす。

 スーツ、だった。黒一色だから、ダークスーツだ。正しく言えば、そのジャケットなのだけれど。

 着方がよく分からなかったので、袖は通さず肩と背にかけるだけかけて、ボタンで前を閉じる。

 布地の触れ心地はすべすべで最高だし、質感はしっとりしていて、まるで着る側のアトリを優しくいたわってくれるかのよう。

 ものの価値なんてまだ分からないはずだけど、直感的に悟らざるをえない――これ、ものすっごく高いものじゃないだろうか。

 いや、そんなことより――だ。この人は、一体、何者なのだろうか?

 ものすっごく高そうなジャケットを、無造作にぽいっ! と放ってアトリなんかに貸してくれた、この男の人は。


「……あの」

「なんだい?」

「……えーっと、あなたは、だれなのです……か?」


 お礼を言うより先に、質問を投げかけていた。

「誰」であるより前に、アトリにとっての「誰」なのかが、知りたかったからだ。

 なんて言うか――この男の人と、今日初めて会った気がしないのだ。

 前に、どこかで会ったことがある?

 ――とまあ、これが、アトリと【あの人】の出会いだった。













 それからアトリは、【あの人】と一緒に暮らし始めた。

 世間から無法者アウトローと呼ばれる、【あの人】と。

 そのお陰で、アトリは散々な目に遭った。とばっちりを受けた、と言うべきか。

 道を歩けば行く人たち誰かしらの冷たい視線や陰口を受け、学校では先生生徒問わずあからさまな敵意や侮蔑を向けられた。

 ゴシップ大好きな見知らぬおばさんたちや【あの人】のことを記事にしようとする週刊誌の記者に追いかけられたこともあったし、子供の保護を名目に活動しているという大人たちから、【あの人】に関してのありもしない悪いことを言いなさいって強要されたこともある。

 それを聞いて「可愛そうに」なんて言う人たちもいたけれど、ただそれだけだった。火の粉を被らない安全圏から手を出すことなく、高みの見物と洒落こんでいたし。

 そんな中で、アトリは常に一人だった、独りぼっちだった。

 ずたずたにされた上履きや壊されたおもちゃをどこに隠そうか悩みながら、アトリはよく思ったものだ。【あの人】が世間にとってどんな存在か、アトリは詳しく知らない。だけど、アトリにとって【あの人】は無法者アウトローじゃなかった。

 慣れない手つきでハンバーグやカレーを作ってくれたり、怖い夢を見て泣けばまた眠れるまで側にいてくれたり、絵本を読んでくれたり、熱を出して寝込んだら不眠不休で看病してくれたり――【あの人】は一応、人の親だったのだから。

 でもそれは、アトリのみに限定されることだった。

 それ以外では、【あの人】は無法者アウトローだったのだから。

 後々になって知ったのだけど、弁護士であったのにも関わらず。

 勝訴のためなら問答無用、イカサマ上等、悪魔ばりに嘘八百が大好き、懐は賄賂で常にぬくぬく――どういうわけか知らないけれども、【あの人】は社会的に【悪】と呼ばれる側に付いて戦っていた。それが【あの人】の立場だった。

 例えるなら、禁酒法時代のアメリカの弁護士そのものだ。アル・カポネみたいな大物マフィアを裁判で勝訴させ続けた、【悪徳】弁護士。

 未だに分からないのは、何故、【あの人】がそんな真似をしていたのかだ。普通に弁護士として、やっていけなかったのだろうか?

【あの人】はそういう立場を決して崩さなかった。

 歪んだ信念を、無法者アウトローの正義として貫いていた。

 それもこれも、人間にとって公明であるはずの法に基づく正義を、とことん嫌っていたからだ。

 アトリには、それが怒りに見えた。

 大切で何事にも何者にも代えられない存在をそれらに全部理不尽に奪われ、失わされたことへの。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る