応援コメント

参捨柒 コーネリアス、思索する②」への応援コメント

  • 気付いちゃいましたか。

    そもそも、秀吉につかなければ、
    関ヶ原で負けた責任を負うこともありませんでしたからね。
    家康とも仲が悪かったワケではないようですし。

    秀吉に忠実だったので、武将たちとの間に、
    軋轢が生じたと思われます。

    明と朝鮮の軍を追撃できる状況なのに、
    しなかったことを告げ口しなければ、
    秀吉も怒らないので、黒田長政らに襲撃されることもないでしょう。

    作者からの返信

    三成の生き方、中間管理職の悲哀みたいなところが結構あるんですよね。
    関ヶ原も名目上の大将は毛利なのにその毛利は密約で動かないし、家康とそこまで対立する必要性も無かったのに変に忠義の心強すぎ抑えられずですし。

    清正や正則との対立も文治派と武断派の延長線上なのでとばっちりが酷い気はします。
    朝鮮の役でもとんだ裏切り者がいたので妙なところに軋轢が生じたんですよね。
    まさか売国奴みたいに明と密約を交わすのがいたとか。
    まぁ、秀吉も老年期は完全におかしくなっていたので仕方ないのでしょうが……。
    あれ?おかしいなぁ、異世界ファンタジーのはずなのに!?w