第2話 リーダー

 洋館の一階に男女別で大浴場が一つずつあった。ここを清掃したり、お風呂を沸かしたりするのは大変だけれど、マニュアルが置かれていたのでどうにかなりそうだ。近くにはランドリールームがあり、洗濯もちゃんとできると分かってほっとした。

 さらに元々レストランでもあったのだろう、広々とした食堂と厨房ちゅうぼうがあった。すでにダンボール二箱分の食材が用意されており、定期的に食材が届く旨が明記されていた。

 二階には客室があるばかりで、わたしたちのいた部屋の他に空室がいくつかあった。物置部屋もあり、掃除機が数台、ほうきとちりとり、モップとバケツに雑巾ぞうきんなどもそろっていた。別の棚にはティッシュペーパーとトイレットペーパーだけでなく、生活必需ひつじゅ品がそろっていた。ありがたく、それぞれ必要なものを必要な分だけ取らせてもらった。

 三階は共有スペースになっており、トレーニングジムやミニシアターがあった。小さいながらラウンジも設置されていて、お酒の飲めるバーカウンターにテラスもある。これならスマホがなくても退屈せずに済みそうだ。

 地下に続くと思しき階段もあったが、立入禁止のテープが張られていた。おそらく電気設備があるだけだろうから、今は立ち入らずに放っておくことにした。

 一通り見たところで、わたしたちは話し合って役割分担を決めた。

 食事を作るのは料理が得意だという佐藤さん、自炊じすいをしている唐木くんと間宮くんだ。

 洗濯係は長山さんと長谷川さんで、掃除係はわたしと東くん、お風呂係は乱橋さんと竜野さんである。

 朝食は朝の七時から九時まで、昼食は十二時から十四時、夕食は十八時から二十時の間にとることで決まった。

 お風呂は十七時から入れるようにしてくれるということだ。

 洗濯物は朝の九時までに、名前を書いてランドリールームに出しておくことになった。混ざったり紛失しないための措置そちである。

 わたしの仕事になった掃除は、館内がそもそも広いため、できる範囲でやればいいことになった。ゴミの収集も仕事の内であり、玄関の外にまとめて出しておけば、運営が取りに来るだろうとの想定である。


「あー、疲れた」

 とりあえずやることをやり終えると、わたしは自分の部屋へ戻ってベッドへ寝転んだ。

 見慣れない天井は落ち着かない。でもベッドは綺麗で清潔だし、何より寝心地がいい。やはりホテルだけあって、そこは行き届いているようだ。

「けど、まさかこんなことになるなんて」

 スマートフォンがあれば、今すぐに職場へ連絡を入れたいところだ。二泊三日で帰れるはずが三ヶ月だもの。しかも三ヶ月後に、無事に帰れるかどうかは分からない。

「帰れなかったらどうしよう、やっぱり殺されちゃうのかな……」

 考えると不安でたまらなくなる。誰と恋愛をするかどうかも、今の時点では分からない。まあ、気になる相手もいないことはないけれど。

「矢田さん、寝てるのかな……」

 彼の部屋はどこだっただろうか。掃除係として誰がどの部屋にいるか把握はあくしておきたいし、あとで聞いておかなくちゃ。

 そんなことを考えているうちに、わたしはいつの間にかまぶたを閉じていた。


 居眠りから目覚めると、日が暮れかけていた。

「今、何時だろ……」

 腕時計をしていたのは東くんと長谷川さん、乱橋さんも着けていたっけ。三人のうちの誰かに会えれば、確かめられる。あとはロビーか食堂に行くか、三階のバーにもデジタル時計があったような。

 まだ疲れが抜けていないのだろう、だるい体をのそりと起こして、あくびをしつつベッドから下りた。


 季節は夏だった。わたしにお盆休みはないのだが、有給消化を兼ねてお盆の時期に休みをもらったのだ。わたしはどうしても男性との出会いがほしかった。

 のどの渇きを覚えて食堂へ行くと、佐藤さんたちが厨房でわいわいやっていた。夕食を作っている最中のようだ。

 わたしはそっと厨房へ顔を見せ、言った。

「グラス、もらえますか?」

 気づいた唐木くんが、すぐにグラスを一つ渡してくれた。

「どうぞ。使い終わったら、テーブルにそのまま置いといてください。あとで回収しますので」

 向けられた笑みは優しい人に見えて、わたしも笑みを返した。

「分かりました。ありがとう」

 グラスを受け取って厨房から離れる。食堂にはドリンクサーバーが設置されていて、好きな飲み物を飲めるようになっていた。

 わたしは野菜ジュースをグラスに注いで、手近なテーブル席に寄っていった。

 椅子を引いて腰を下ろし、ふうと息をついてからジュースを飲む。いつも飲んでいるものよりさっぱりしていて、疲れた体にはよくしみた。

 厨房の方からにぎやかな声が聞こえてくる。さっそく打ち解けたのだろうかと思うと、悔しいような、歯がゆいような、変な気持ちになる。でも、共同生活はまだ始まったばかりだ。焦ってはいけない。

 ふと壁にかけられた時計を見ると、もうすぐ五時半になる頃だった。今日はこのまま夕食を食べて、それからお風呂に入ろう。部屋へ戻ったら、早々にベッドへ入って休めばいい。共有スペースで娯楽を楽しむような気力はないし、この三ヶ月の間に楽しむ機会もやってくるだろう。

 頭の中で予定を決めると、少しだけ気持ちが楽になった。


 はずだった。


 お風呂からあがって部屋へ戻っていた時、竜野さんに声をかけられたのだ。

「若島さん、ちょっと話があるの。あたしの部屋に来てくれる?」

「え? いいですけど」

 きょとんとしつつもそう返事をし、わたしは彼女に連れられて205号室へ入った。

 中にいたのは佐藤さんと長山さんだ。

「梨央ちゃんと話したんだけどね」

 ベッドに座った長山さんと、椅子に座った佐藤さん。わたしは椅子の方へとうながされて、とりあえず腰を下ろした。

 竜野さんはベッドに座って本題を告げる。

「あたしたちは相手を見つけなければいけないわけでしょ? で、そうなれば三角関係になる可能性だってある。でも、期間は三ヶ月。今の時点で誰がいいか、かぶらないようにあらかじめ決めておいた方がいいと思うの」

「かぶらないように、ですか」

 佐藤さんが困惑した様子を見せ、わたしもうなる。

「確かにそれができれば合理的ですけど、男性の気持ちも聞かないと」

「だから、頑張って落とすのよ」

 と、竜野さんが言い、長山さんも口を開く。

「それぞれターゲットを決めておけば、仲良くなるのも早いはず。今の時点で気になっている人、教え合っちゃいましょう」

 わたしは佐藤さんと顔を見合わせた。

「そう言われても、まだちゃんと話したこともない人ばっかりだし」

「現時点でとなると、見た目でしか判断できないですよね。そうじゃなくて、わたしは中身を見て好きになりたいです」

「そうですよね。わたしも佐藤さんと同じ気持ちです」

 しかし、竜野さんと長山さんは納得しなかった。

「早いうちに決めちゃった方が楽よ。三角関係になったら嫌だし」

「見た目でもいいじゃないですかー。気になる人、いるでしょ? ね?」

 悩むわたしたちだったが、初日の夜から竜野さんたちと意見が別れてしまうのも嫌だ。女性は四人しかいないのだし、仲良くするべきだ。その場しのぎでもいいから、今は妥協しておこう。

「分かりました。でも、あとから他の人を好きになる可能性も、ありますよね?」

 わたしの問いに二人は苦い顔をしつつも、うなずいた。

「それはしょうがないと思うから、もしそうなったら教えて」

「その時にかぶってしまったら、その時に考えればいいと思います」

 それならいいか。納得してわたしは言った。

「佐藤さんも、とりあえずでいいから言いましょう」

「う……分かりました」

 彼女の承諾しょうだくも得られた。

「それじゃあ、言い出しっぺのあたしから言うわね」

 と、竜野さんが姿勢を正して座り直す。

「あたしが現時点で気になっているのは、乱橋さんよ。彼、頭が良さそうだし落ち着きもあって、安牌あんぱいだと思うの」

「あんぱいって何?」

 すかさず首をかしげた長山さんへ竜野さんは言う。

「結婚した時にも安心安全ってことよ」

「へー、そうなのかな? あっ、あたしは矢田さん! ミステリアスで一匹狼って感じで、かっこいい!」

 やばい、すでにかぶってしまった。

「さあ、次はどちら?」

 と、視線を向けられてわたしは惑う。察した様子で佐藤さんが答えた。

「私は、東くんです。第一印象で、爽やかで素敵だなって、思って……」

 仕方がない。ため息をついて覚悟を決めた。

「わたしは矢田さんです」

 長山さんと視線が合う。

「えーっ、もうかぶってた! 他に気になる人いないんですかぁ?」

「うーん……強いて言うなら、唐木くんかな。優しそうだし、結婚相手にはよさそうかも、とは思ってる」

「梨央ちゃんは他にいないの?」

「うーん、普通に気が合いそうなのは間宮さんかな?」

 その言葉にわたしはほっとしてしまった。別に、まだ矢田さんを好きになったわけではないのに。

 竜野さんは納得し、考えこみながら言った。

「それじゃあ、とりあえずあたしは乱橋さん、佐藤さんは東くんにしぼって仲を深めていきましょう。で、二人はどうするかだけど……後日、あらためて話し合いましょうか。その時には、矢田くん以外に気になる相手がいるかもしれないし、もしダメならどちらかがゆずるとかで」

 恋愛においてゆずるなんて選択はしたくない。しかし、そうせざるを得ないこともある。今のような状況では、特に。

「分かりました」

「りょうかーい!」

 わたしはなんとも複雑な気持ちだったが、長山さんはにこにこと笑っていた。七歳も年の若い彼女は、男性からすればモテそうだ。可愛いというか、あざといというか。

「それじゃあ、部屋に戻ってもいいですか?」

 と、わたしが立ち上がると竜野さんは言った。

「ええ、かまわないわ。ありがとうね、これからよろしく」

 にこりと笑みを見せた竜野さんから、姉か母のような雰囲気を感じた。女性の中では最年長だし、しっかりした人なのだろう。

「こちらこそ、よろしくお願いしますね」

 と、わたしも笑顔を返してから部屋を出た。


 その日はベッドがよかったせいか、ぐっすり眠ってしまった。普段の安物のベッドとは快適さが段違いで、枕もちょうどいい高さだった。

 目を覚ましてすぐに着替えをし、トイレへ行ったついでに顔を洗った。メイク道具は持ってきていたが、三ヶ月も持つかどうか分からない。節約のため、いつもより若干薄めにメイクをしてから、食堂へ向かった。

 時刻は八時半を過ぎた頃だった。朝食をとれるのは九時までのため、危ないところだった。

 何人かが点々と席について食事をしており、わたしはどうしたものかと戸惑った。竜野さんと長山さんはすっかり仲良くなったようで、空の皿を前におしゃべりをしている。

 窓際では長谷川さんが一人、のんびりと食べ進めていた。

 そこから少し離れたところで、間宮くんが唐木くんと楽しそうに食事をしており、そこからまた離れたところに乱橋さんがいた。

 わたしは黙々と食べ進めている彼の、斜め向かいに腰を下ろした。

「おはようございます」

 と、一応挨拶だけしておく。

 乱橋さんは目を上げると、「おはようございます」と、返してくれた。

 それから話をするでもなく、わたしは自分のペースで朝食をとる。和食と洋食が選べたため、わたしはありがたく和食を選ばせてもらっていた。

 この席からは、唐木くんの姿がよく見える。にこにこと穏やかに微笑みながら、間宮くんの話を聞いている。時にはくすくすと笑っていて、笑顔の似合う人だった。

「そういえば、あれから矢田には会いましたか?」

 突然、乱橋さんから問いかけられて、わたしははっと我に返った。

「え、あ、いえ。会ってないです」

 慌てて返事をすると、乱橋さんは困ったようにため息をつく。

「昨日みんなで決めたことを伝えたいんだが、誰も彼に会ってないみたいなんだ」

「そうなんですか。夜勤明けって言ってたし、もしかしたら、昼夜逆転してる人なのかもしれませんね」

 思ったことをふと言葉にしてみて、腑に落ちる。本当にそうかもしれない。わたしたちとは生活スタイルが違うのだ。

「ふむ、その可能性はあるか。あとで彼の部屋へ行ってみます」

「はい、お願いします」

 と、無意識に返したところで、乱橋さんがおかしそうにくすりと笑った。

「若島さんは、すっかりリーダーだな」

「えっ」

 そんなつもりはなかったのだけれど、昨日のことを思うと、わたしはみんなのまとめ役になっていた。さっきの返事からしても、リーダーだと言われるのは当然だ。

 乱橋さんは「ごちそうさまでした」と、席を立った。彼は米粒一つも残さず、綺麗に食べていた。

 わたしは少しもやもやしつつ、温かい味噌汁を静かにすすった。誰が作ったものかは知らないが、ちょうどいい塩加減で美味しかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る