第4話 傭兵たちの宇宙(2)


『知ってるー♪ メッチャ面白いね! たいちょほどの人だと、こんな状況でも寝れるんだーって思った!』


 はじけるような声で返してきたのは右端のウィンドウ。オレンジ色のスーツに身を包んだ明るい髪色をした少女メグ・シェイ・レイ。大きな目をくるくると輝かせ、けらけらと笑っている。


 底抜けに明るい彼女の反応に俺は苦虫をかみつぶす。部下にこんな姿を見られるとはな。一生の不覚とはこのことだ。


「二度と無いようにしよう。メグ、状況に変化はあったか?」


『うん。さっきからさー、管理官ハンドラーがぎゃーぎゃー騒いでてさー。『敵が多いらしいぞ、押しとどめられるのか? どうなんだ! 私はまだ死にたくないんだぞ!』ってうるさくてさー。そんなのやってみなきゃ分かんないじゃんって思ったよ』


 俺たちの部隊の直接の上司である、傭兵マーセナリー管理官ハンドラーイグナー将軍は短気で臆病な男だ。自身の所属する星系が危機に陥っているこの状況で、少しでも安心材料が欲しいのだろう。守備部隊の指揮を担う俺に何度も勝算を聞いてくるのだ。そんなもの、あるはずもないだろうに。


「わかった将軍にはもう一度説明しておく」


『うんー、それでおねがいね』


『あ、あの、私からも報告が……』


 次に声を上げたのは、左端のウィンドウに表示された黒髪の少女だ。視線追尾システムの感度が悪くなるから切れと言っているのだがちっとも切らない前髪が揺れる。その髪でほとんんどが隠れた瞳。臆病そうな瞳。他人の顔を直視するのが苦手な目が、恐る恐る俺を見る。


 玲華れいか・ブラウ・タチバナ


 何かにつけておどおどとしている控えめな性格の娘だが、これでも我が隊の撃墜王エースであり、副隊長を兼任してくれている古参の猟兵乗りだ。


「聞こう。何があった?」


『は、はい。えっとですね……、フォニィさんが、自身の隊の子たちと一緒に基地を出ていちゃいました。『戦っても勝てるわけないし、犬死は断る』と……。あのだから、残ってるのはもう私達だけで……』


「――そうか」


 ある程度予想していた出来事だった。だが、やはりショックを受ける。そうか。フォニィが逃げたか。


 フォニィ・メンティ。

 彼女もまた傭兵だった。俺たちとは違う経緯で雇われた魔導機猟兵マギウスイェーガー乗りの部隊の隊長。彼女らは先週から防衛部隊に合流した仲間だった。だった。過去形だ。玲華が言うには、作戦前に自身の部下たちを引き連れ、この衛星基地から脱出したのだという。


 正しい判断だろう。俺達のような星の空を渡り歩く傭兵は、滅び去ろうとする星系に拘泥する必要などない。本来なら。


『いいよね。他星系の人は、フォニィさんは〈グレンタ星系〉が本拠地だっけ?』

「ああそうだな。彼女らはあくまでモイライに出稼ぎに来ているだけだ」


『私達は、逃げるわけにはいかない、ですもんね……、一応生まれ育った星だし……』


 モイライ星系は俺たちの本拠地ホームだ。その地が攻め滅ぼされようとしている。であるならば、傭兵であろうと逃げるわけにはいかない。


『あの、それで。これって、契約違反ですよね……。管理官へはどう言ったら』


 聞けばフォニィ小隊は玲華に伝言を頼み、そのまま宙域を離れたらしい。管理官であるイグナーには一言も告げずに、だ。信じられん。傭兵としての矜持はどうなっているんだ。無責任が過ぎるぞ! 


 とはいえ、フォニィの行動も理解できるところはある。なぜなら我らが故郷、モイライ星系はすでに滅びの運命が決定しているからだ。


「どうせもう攻撃が始まる。イグナーは騒ぐだろうが黙殺しろ。隊長であるフォニィが付き合い切れんと言ったのなら、同僚として尊重するだけだ。まことに遺憾ではあるがな……。本当に、クソのような状況だ。はぁ――、ガブリン。君も何かあるのか?」


 正面に表示されているウィンドウの向こう、褐色の少女に声を掛けた。

 

 ガブリン・エイトボール。


 ひときわ幼く見える彼女を端的に言い表すならば、明るい野生児だ。縦横無尽にはねまわるくせっ毛がモニタの向こう側で揺れる。まったくどいつもこいつも戦闘前だからとヘルメットを脱ぎやがって。


『なぁなぁ、アリオス! さっきうまそうな肉の店見つけたゾ。他星系だけど、場所もがんばって調べた! 後でみんなで行くゾ!』


「いや、だからお前、今からの戦闘は……」


 ガブリンをのぞく俺たち三人は通信越しで顔を見合わせた。まさかこいつ、状況を理解していないのか? これから始まるのは傭兵も逃げ出す外れクジだぞ?


『もちろん生きて帰るだロ! ボクたちアリオス小隊は、さいきょーだもんナ!』


 モイライ星系に凄腕の傭兵部隊あり。その名は、アリオス小隊。ガブリンがあまりに能天気に言うものだから、絶望的な状況にもかかわらず、みな笑いだしていた。


        ◆


 人間が外宇宙に進出をはじめてから3000年が経過している。その間多くの星間国家が生まれ滅びていった。その中で、現在人類が繁栄する世界を牛耳っているのは、リンカー腕銀河を本拠地とする〈リンカー銀河連邦帝国エンパイアオブリンカー〉と言う国だ。


 この帝国において政治を担うのは、人類意思存続機関エンデ・ファウンデーション、通称〈エンデ〉という組織であり、帝国内においてエンデの意思は絶対だ。その証拠に、過去いくつのもの星系人が星ごと資源に変えられた事を俺は知っている。


 そんな絶対的な大帝国に歯向かった馬鹿がいた。俺達の住む、モイライ星系を治めるモイライニ一族とその周辺星系領主たちだ。彼らはこれまで臣従しんじゅうの姿勢を取っていた。だが、何を思ったか強大なるエンデに反乱を計画。さらにはあっさりバレた。


 それを受け〈エンデ〉は反乱勢力に対し艦隊を派遣。反抗勢力も善戦したが、苦戦に次ぐ苦戦で次々と苦境に立たされた。


 ついには、〈モイライ星系〉およびモイライニ一族に対して、最終殲滅作戦が発令される。そして首都星である〈パルカ3〉の衛星軌道外周まで、エンデの大艦隊に包囲されたというわけだ。


 現在〈パルカ3〉では急ピッチで避難民を乗せたが出航準備を行っていて、その中に騒乱の原因であるモイライニ一族も乗っている。


 今回の俺達の任務は、彼らが友好星系へ逃げ出すまでの時間を稼ぐこと。これは全滅必死の地獄の撤退戦だ。


 まったく馬鹿馬鹿しい話だ。上のヤツラの無能さが星の民全員に不幸として降りかかった。その後始末。生まれ故郷を守るという使命こそあるが、士気の具合は中々微妙だ。命をかけるにしても、かける対象があのバカ貴族ではな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る