第六頁
「
友達から、お見舞いに来れなくなる、と連絡があった。
これから卒論の時期だし、それが終わったら就職。地元に帰るって言ってたから、ここに来るのも難しいと思う。時々連絡するね、って言ってくれたから、仕事の愚痴とかなら聞くよ、と返しておいた。それまで、「私」が残っていればだけど。
最近、病院食の味があんまりわからなくなってきている。
メニューや味付けが変わったわけじゃないから、多分、私の感じ方が変わってきているんだと思う。
そのうち、何が好き、とか、何が嫌い、とか、わからなくなるのかな。
なるべく忘れたくないから、看護師さんに、卵焼きが出る日は教えてね、とお願いしておいた。
お母さんから電話が来た。
電話の向こうで、お母さんは泣いていた。
泣きながら、もうお見舞いには来ない、と言っていた。
「私」が、少しずついなくなっていくのが怖い、と言っていた。
そっか、怖いのって、私だけじゃなかったんだ。
あの子も、本当はそう思っていたのかな。
スマホを見るのが怖くなった。
何かあることにも、何もないことにも、耐えられそうにない。
未来の「私」へ。そういうわけだから、スマホを隠すことを許してほしい。
看護師さんや先生が、ふと困ったような顔をすることがある。
ということは、私はきっと、何かを忘れているんだと思う。
だけど、何を忘れているのかわからない。怖い。
眠っている時間が、長くなってきている。
そろそろ終わりが近いと思う。
とても怖い。だけどそのうち、怖いとも感じることがなくなるのかな。
」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます