闇の城の日常(八)

 吸血鬼と骸骨と亡霊だけが住んでいた闇の城ドルアロワは、すっかり賑やかになりました。


 溢れる春の陽射しの下、深い森の中に黒い石屋根の古城がぽつりと建っています。

 門前の前庭には茉莉花ジャスミン孔雀草マリーゴールド昇藤ルピナス、色とりどりの春の花。綺麗に区画分けされた畑にはかぼちゃ、じゃがいも、トマト、豆、なす、きゅうり……案山子かかし代わりの藁人形は剣術の訓練に使われることもあります。


 城を囲む森では猪、鹿、山鳥、時にはアイナさんが熊まで獲ってきます。まだ果物の季節には早いのですが、秋になれば栗、柿、いちじく、山ぶどう、様々な果実が実り、それらは乾燥させたりジャムなどに加工したりして地下室で保存すれば春まで楽しめます。




「そっち洗濯終わったー?」


「あと下着干したら終わるよ」


「終わったら虫捕りに行こうぜ。掃除班も誘ってよ」


「男子だけで行きなよ。私達お花の世話があるもん」


「ちぇ、つまんねえの」


 ベン爺さんというご老人がお世話をしていた子供達は男の子と女の子が五人ずつ、それぞれ大部屋で寝起きしています。感心なことに、ここに来る前から食事、掃除、洗濯、畑のお世話などの当番が決められていて、それは今でも引き継がれているようです。




 お花や野菜のお世話が好きな女の子三人組、レレンちゃん、サリアちゃん、ブーケちゃん。


 年長のエミーロ君を相手に木剣を振り回している男の子は、太っちょのポッケ君と元気なペリオ君。


 ちょっとしゃに構えた女の子エマちゃんは、どうやらシャルナートさんに憧れているらしいです。


 とても物覚えが良くて、読み書きや計算をすぐに覚えてしまったジェイル君は天才かもしれません。


 体が弱くてあまり外で遊べないリリーちゃんは編み物が得意で、みんなの帽子や手袋を作ってくれています。


 絵本が大好きで、すっかり亡霊レイエスのリゼになついているエラン君はまだ六歳。ルイエル村からこの城まで頑張って歩いてくれました。




 夕刻になると皆でベン爺さんのお墓にお花を捧げ、感謝の言葉を贈ります。ここに来たばかりの頃はみんな不安そうな顔をしていたものですが、今ではすっかり明るくなりました。これならお爺さんも安心してくれることでしょう。


「おーいロナちゃん、いつもの商人さんが来たよ」


「はーい、今行きます」


 何度もルイエル村でお買い物をしたり、城の周りで獲れる動物の肉や皮、春野菜を売ったりしているうちにお馴染みになった商人さんがお城に出入りするようになって、生活もずいぶんと便利になりました。欲しい物を注文すれば数日後には届きますし、商品を村まで運ばなくてもお金が手に入ります。




 ですが……それは良い事ばかりではありませんでした。


 やがて『枯葉の魔女』が実は吸血鬼であり、この古城に子供達と棲んでいることが広く知られるようになってきたのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る