死せる老人と生ける骸骨(二)

 闇の城ドルアロワに戻ると、さっそくフリエちゃんが驚いて出迎えました。いつの間に帰ってきていたのか、シャルナートさんもふらりと現れています。


「どうしたのよ、子供ばっかりたくさん連れて来て」


「ええと……色々ありまして。これからお葬式を始めます」


「全然わかんないんだけど!?」




 ともかく。皆で城の裏手にある墓地に穴を掘り、いよいよベン爺さんのお葬式を始めようとしたのですが、そこに骸骨騎士スクレットのマエッセンと亡霊レイエスのリーゼロッテが現れて大騒ぎになってしまいました。

 泣き出す子、逃げ出す子、アイナさんの後ろに隠れる子。反応は様々でしたが、マエッセンが優雅に一礼し、リーゼロッテが丁寧に会釈えしゃくすると少し落ち着いたようです。


「みなさん、怖くないですよ。こちらはマエッセン、骸骨の騎士さんです。こちらはリーゼロッテ、とっても物知りの亡霊さんですよ」


 私がそう言うと子供達は恐る恐る近づいてきて、ご挨拶をしてくれました。特に一番大きなエミーロ君はマエッセンに興味を持ったようで、握手までしています。


「な、なあ。この骸骨、生きてるんだよな?じゃあベン爺さんも生き返らせてくれよ。できるんだろ?」


「マエッセンは魔法の力で動いているのです。生きているわけではありません」


「でも動いてるじゃねえか、生きてるのと同じじゃねえか。なあ、そっちの小さいのは魔術師だろ?魔法が使えるんだよな?」


 エミーロ君はそう言ってフリエちゃんを指差したものですが、フリエちゃんはそれが気に食わなかったようです。


「小さいのって何よ!魔法は万能じゃないのよ、寿命で亡くなった人を蘇らせる魔法なんて無いわ」


「骸骨でも亡霊でもいいんだ。まさか魔術師のくせに出来ないとか言わないよな?」


「はあ!?亡霊レイエス骸骨兵士スクレットを作り出すなんて普通の魔法じゃないのよ?何も知らないくせに勝手なことばかり言って、ガキねまったく」


「どう見てもお前の方がガキだろうが!」


「なんですって!?あったまきたわ、カエルにしてやろうかしら!」


 まあまあ、となだめようとしたのですが、二人とも全然話を聞いてくれません。シャルナートさんが「おい、爺さんこのままにしとくのかよ」と言ってようやく落ち着いたものです。




の者、陽の光の下で長き旅を終えたり。深く優しき闇に抱かれ、時満ちる日までしばしの安らぎがもたらされんことを……」


 これでも私は闇を操る吸血鬼です。闇と死は近しい関係にあり、亡くなった方の魂が再び生を受ける時まで優しき闇に抱かれること、安らかな眠りをさまたげられないことを願うのです。人族ヒューメルの皆さんの祈りとは違うかもしれませんが、亡くなった方をいたむこと、魂の安寧を願うことに違いはありません。


 しばしの時、アイナさん、シャルナートさん、フリエちゃん、マエッセン、リーゼロッテ、エミーロ君、子供達、みんなが黙祷もくとうを捧げます。最後のお別れを済ませ、丁寧に土をかぶせ終わってもしばらくは誰も言葉を発しませんでした。




「ねえ、これからどうする?」


「村に戻ってみんなで働こうよ」


「小さい子もいるんだぜ。どこでどうやって働くんだよ?」


 子供達の間からそのような声が上がりました。一番年長らしいエミーロ君でも十五歳くらい、小さい子は五歳くらいでしょうか。

 世間知らずの私でもわかります、子供達の未来が閉ざされてしまったことが。お爺さんに心残りがあるとすれば、この子達の成長と行く末を見守ることができなかったことでしょう。


「あの!」


 私は思わず声を上げてしまいました。皆の不安そうな顔を見ると、どうしても放っておけなかったのです。


「よかったら……ここでみんなで暮らしませんか?お部屋ならたくさんあるし、裏の畑で食べ物も作っています。どうでしょうか?」


 子供達は驚いたように顔を見合わせるだけでしたが、反対の声は後ろから上がりました。しばらく黙っていたシャルナートさんです。


「おいお前、責任取れるのかよ」


「せ、責任って……」


「いいじゃない、あたし達で面倒見ようよ」


「そうよ!みんな困ってるじゃない!」


 と、アイナさんとフリエちゃんは賛成してくれたのですが、シャルナートさんは舌打ちしつつ背中を向けて歩き去ってしまいました。


「ちっ、犬や猫じゃねえんだぞ。俺は知らねえからな」




 私はこのとき、責任という言葉を軽く考えていたつもりはありませんでした。

 でも……人を預かるということ、自分の決断が誰かの人生に影響を与えてしまうこと。その意味を後から思い知ることになるのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る