第69話 朝の時間、大切ですの

「おはようございます、尚順さん!」

「ああ、おはよう鳳蝶あげは。元気だね。どうしたの?」

「な、なんでもありませんの」


 俺がそんな鳳蝶あげはの隣の席に座って、雑談ししばらくすると、珍しく早い時間に田中が姿を見せた。珍しいなと視界の端で彼を捉えてしばらくすると、田中がこちらへ寄ってくる。鳳蝶あげはが少し警戒するような態度を取った。そんな態度を取ってしまうのも仕方がないのかなと思う。


「あの、委員長、あ、いや、折川、ちょっと良いか?」

「うん、俺で良かった」

「尚順さん! どうして」


 どうしても何もクラスメイトに話そうと言われたのだから、普通だと思う。俺は鳳蝶あげはに優しく言うしかない。


「クラスメイトが話そうって言うんだから、ちょっと話してくるだけだよ」

「でも、朝の時間、大切ですのに」

「うん、大切だよね。だから、田中君にも対応しないと」


 付け足すなら、放課後に時間を取られるより朝に時間を取られても構わないのだが、あまり鳳蝶あげはには伝わっておらず、ひどく悲しげな顔をしてしまう。


「ごめんね」

「仕方ないですの、尚順さんはお優しいですもの」

「ありがとう。できるところでは、なるべくそう出来たら良いかな」


 田中君に向き直って、教室では場が悪そうな表情をしている。どこか良いところがあるか聞いたら、図書室は朝は空いてないということで、図書室のある廊下まで向かった。渡り廊下で別の棟の校舎に移動して、誰も居ない図書室前の閑散とした廊下に田中と気軽な雑談をするように立つ。

 廊下側の窓から見える広々とした中庭にも誰もおらず、朝の光を浴びて清々しそうだ。


「委員長に言われて色々、考えてみて」

「うん」

「俺は、その確かに、女子に対してなんというかすごく男女の関係ってのを優先してたと思う。勉強自体はそこそこできるから、この高校に入ったわけ、だし。別に顔も、その親からまあ普通と言われる程度だから、高校に入ったら中学とは違って彼女が出来て、さらに言えば、こう住道すみのどうグループのパーティーに顔も出す機会があって、こう」

「はぁ、モテるんじゃないかと」


 羞恥のように顔を赤くした田中が顔をそむける。まあ、そんな風に考えるのも男なら誰だって考える。特定の好意を抱いた女性という対象がいなければ、特に男子なんてそんなものだろう。ある意味で四條畷しじょうなわて相続狙いと喧伝されたほうが一途扱いになってマシになる部類で、男子というのはモテたいという願望だ、大なり小なり持っているものだと思う。


「……俺は、未だにわからないんだ。でも、俺は……きっと、住道すみのどうさんに、その好かれたいんだと思う」


 それはきっと誰だって住道すみのどう鳳蝶あげはに好かれたいと思っているだろう。男子であれば特にそうだ。茶色の髪をハーフアップスタイルで綺麗に整えて、ぱっちりとした蒼い瞳につやつやした柔らかな唇。整った顔立ちは、黙って見上げられて、ドキドキしない男子はしない。

 遠目で制服姿でもわかるスタイルの良さは、とてもバランスが取れて美しい身体をしている。

 俺だって朝に登校して教室に入った瞬間に出くわす彼女、本に向き合う清楚な鳳蝶あげはの見た目にいつだって見惚れるのだ。


鳳蝶あげはについては、俺から何も言えないよ」

「いや、分かってる。その、教室で委員長が他の男子にも同じような態度だって言うのは分かってる。まあ、こういうので堂々めぐりで、結局さっきの未だに分からないになるんだけど」

「……そうだな、まず俺としては田中君は棚田君よりもすでにいる友人を優先して付き合うべき、だと思う」

「なんで?」

「申し訳ないけど、棚田君は、わざわざ住道すみのどうグループであると自慢するように喧伝して、鳳蝶あげはと関わろうとする事が多い。

 ……彼は別のクラスの委員長だ。俺と鳳蝶あげはが委員長として一年生の学年会で顔を合わせるたびに、鳳蝶あげは住道すみのどうの結束を頑張りましょうと、アピールをするんだ。

 自分も生徒を説得していますと。……だから、田中君もはっきり言えば棚田君の鳳蝶あげはへのアピール道具に過ぎないよ」


 俺の発言にびっくりしたような顔をして田中が俺を見る。


「いや、でも、友人として」

「うん、でもきっと、棚田君とは別段プライベートで遊んでないんじゃないか?」

「いや、まあ、そう、かな。確かに。棚田はよく忙しいと言っていて。だけど、その、住道すみのどうグループの関係者だから、仲良くしようと言われて、」

「まあ、学校とパーティーだけで顔合わせる程度なのはプライベートな付き合いではないでしょ。そういう付き合いなら、別に学校の友人というくくりでなくても大丈夫じゃないかな?」

「たしか、に」

「俺個人としては、棚田君の行動は、ちょっと学校生活でも鳳蝶あげはに対しても悪影響だと思ってる」

「悪影響!?」

「まあ、少し、ね。だから、俺としては田中君は、他クラスにいる住道すみのどうのつながりと関係ない友人をまず棚田より優先して行くべきだと思う」

「……そう、なのかな」

「うん、俺はそう思う」


 力強く肯定すれば、田中はそうなんだろうかとまた考えだしたので、その後押しをしようと俺は言葉を続けた。


「茶会にしても、棚田と一緒に行くより、他クラスの友人と一緒に参加したほうが気楽なんじゃないかな?」

「いや、でも、住道すみのどうグループの関係者として」

「待った! 昨日も鳳蝶あげはは明確に言ってたでしょ。

 そんな立場での学生の参加は望んでないよ。

 田中君が住道すみのどう鳳蝶あげはに好意をもっているなら、相手が拒否しているのを素直に飲み込んで対応するのが大事じゃないかな」


 俺がそこまで言うと、田中もようやく黙って悩みだす。

 これで良いだろう。棚田には悪いが、クラス内の空気を悪くする行動は謹んでもらいたいのだ。棚田が住道すみのどうグループアピールをするたびに、鳳蝶あげはの反応が過剰になってしまう。

 わざわざ田中を連れ立って教室に来るということは、鳳蝶あげはのいるクラスに入る口実に田中を使っていただけなのだろう。パーティーで程よく子供同士という立場で田中と棚田が会話するだけならば、教室に腰巾着とする必要がない。

 クラスメイトとしてほどよい関係性を維持しながら、クラスの空気を良くできるように頑張りたい。

 俺はなるべくにこやかな笑顔で、田中への説得を切り上げる。

 これで改めて学校での友人関係を検討してくれるだろう。田中は孤立自体はしていないのだ。問題ない。


「高校生として友人とイベント楽しもうよ」

「うん、まあ、たしかにそうだな」

「それじゃあお先に」

「ああ」


 俺は生返事を返した田中を置いて、教室に足早に戻る。教室に戻れば、ガタンと大きな音を立てて、せんりが席から立ち上がり俺へ勢いよく近づいてくる。

 ちょっとだけびっくりした。顔が赤い。体調でも悪いのではないだろうか。


「お、おはよう、折川君」

「せんり、おはよう。顔赤いけど、風邪? 体調大丈夫かな? 朝のメッセージは元気そうだったのに」

「大丈夫、大丈夫です! ありがとう」


 そのまま、せんりが席に戻った。本当によくわからないが、大丈夫ならそれで良いかと鳳蝶あげはの元へ戻る。唯彩さんは席が遠い。俺はちょっとだけ唯彩さんに挨拶するために寄り道して挨拶をかわす。


「おはよ」

「ひさ君、おはよ!」


 嬉しそうに唯彩さんが笑った。朝のランニングでも会っているが、こういう積み重ねが円滑な距離感の維持に大事だ。

 しかし、席に戻った先にいる鳳蝶あげはの機嫌は急転直下だった。視線は冷たく、顔は無表情だ。その空間だけ夏を忘れている。

 俺は人に見えないように、彼女の手を握る。鳳蝶あげはがすぐに顔が真っ赤になった。


鳳蝶あげは鳳蝶あげははどうかした?」


 本当に彼女は名前を呼ばれるのが好きだ。不思議だ。こうして名前を呼ぶだけで、足をもじもじさせて太ももをすり合わせている。


「い、いいえ、なんでもありませんの」

「なら良かった。鳳蝶あげはには笑顔で居てほしいな」

「そ、そうですの?」

「うん、鳳蝶あげはの笑顔は素敵だからね」


 彼女の、いやらしさの無い純粋な笑顔はとても綺麗だ。身体を重ねて、彼女が淫らに俺に関わるほどに隠れてしまう。見る機会が少ないほど、俺は彼女が時折見せる屈託のない笑顔を綺麗だと感じてしまう。そんな素直な気持ちが言葉に出てしまった。

 ゆっくりと手を離す。そこでちょうど朝のショートホームルームの時間を告げるチャイムが鳴った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る