第52話

 人手不足だなんだと言いながらも、私たちは紙芝居を完成させた。

 何回かの昼休みを使い、岡村さんを迎えての通しの稽古もした(伍代君の手話も見た!)。


 そしていよいよ、最初の上演場所である病院へと向かった。

 病院側からのリクエストにより、小児科病棟にあるロビーを会場とし、日曜日の午後三時からの上演となった。



「日曜の病院ってさ、ちょっと残酷なんだよね」

 伍代君が、病院へと向かう道々でそんな話をしだした。



 平日の面会時間は午後三時からでさ、面会に来るのもせいぜい親くらい。

 親っていっても、共働きの親も多いわけだから、日によっては誰も来ないなんてことも、あることなんだ。

 でも日曜は、昼からずっと面会時間で。

 来やすさから、家族だけでなく友達や親せきも来るから、必然とお客さんが……あっ。入院しているときに、見舞いに来てくれる人を俺たちはそう呼んでいたんだけど、そのお客さんも増えてさ。

 そうなるとさ、暇なんだよね、お客さんが来ないときって。

 同室の子の楽しそうな声を聞きながら、ベッドに一人とか。

 それって、しんどいし、退屈だし。



 今の伍代君の口から聞いても、胸が苦しくなる話だ。



 そんな時にさ、イベントがあると、楽しいし気持ちもまぎれるんだよね。

 伍代君は、そう言った。



 私にとっての病院とは、長くて一、二時間を過ごすだけの場所だ。

 けれど、伍代君の話を聞くうちに、そこを生活の場として何日も過ごす人たちがいるってことを、強く実感した。


 そのことは、病院に着くと、なお一層感じることだった。

 ここの病院は、この地域でも一番大きな病院だ。

 私も、勿論名前は知っていたけど、今までお世話になったことはなかった。


 病院の一階には、街でも見かけるカフェチェーン店や、自然派で有名なコンビニがあった。

 伍代君の話だと、理髪店やパン屋さんもあり、コンビニとは別に売店まであるらしい。

 キャッシュコーナーもあった。

 まるで、小さな街のようだと思った。


 日曜なので、いつもは混んでいるだろう外来ロビーもがらんとしていて、窓口にはシャッターが下りていた。

 はじめて見る風景だった。


 小児病棟のロビーへは、入院棟専用のエレベーターを使って行った。

 エレベーターの中は広く、その突き当りには腰が掛けられるようなバーが設置されていた。


 扉が開くと、目の前にピンクや水色といったパステルカラーが飛び込んできた。

 ここに来るまでの院内では、そういった色を感じることはなかった。

 子どもたちのための、病棟なんだ。

 色一つとっても、そう思えた。


 扉の前には、何人かのパジャマ姿の子どもたちもいた。


 ――パジャマ。


 あぁ、そうだ。

 そりゃ、そうだ。

 この子たちは、治療のためにここにいるのだ。


 私達が来る少し前まで、ベッドにいた子もいたかもしれない。

 また、終わったあとも、すぐに戻らないといけない子だって、いるかもしれないのだ。


 健康でいることが当たり前の日常生活を送っていると、こういったことに酷く鈍感になる。


 紙芝居上演をするにあたって書いた書類を、思い出した。

 そこには、麻疹やおたふくといった病気への予防接種の有無を、記入するようになっていた。

 外から病気を持ちこんだり、または子どもたちのがうつったりなどの心配があるからだと、説明を受けた。

 ぴんと来ないまま、お母さんから渡された母子手帳を見て、記入はしたけれど。

 あの子たちの小さな姿を実際に見たことで、それはとても大切で、必要なことなんだとようやく理解した。


 考えなくちゃいけないんだ。

 人と繋がるって意味を。

 人の中で生きているって意味を。

 自分だけが大事で、自分だけが楽しければいいって時代を、私は越えて行かなくちゃいけないんだ。

 

 目が覚めるような思いだった。

 恥ずかしくもなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る