第147話 vsバンバン

戦闘を開始してすぐにシキが詠唱に入った。


強力な魔法を放つ準備に入ったのだ。


どんな熟練の戦士や魔法使いであっても、瞬時に膨大のオーラを魔法に変換して放つことは難しい。


それも自身が纏いきれるオーラのほとんどを使用した渾身の一撃であればなおさらだ、時間が掛かかって仕方がない。


集中して瞳をつぶり詠唱に入るシキ。


バカが、戦闘中に目をつぶって詠唱するなんて自殺行為だ。


後で説教してやる。


シキをチラリと見たライザーは心に誓うが、内心少し嬉しくも思う。


瞳をつぶって集中することは許され得ることではない軽率極まりない行為だが、同時に前衛の仲間を強く信頼している証でもあるからだ。


フン。


しっかり、バンバンを引き留めてやらないとな。


まぁ、それよりも先に倒せたら倒してしまうが。


ホムラと視線で合図をしてバンバンに隙を与えないように攻撃を続ける。


戦闘を開始してすぐに、洞窟内はバンバンのオーラ特有の火薬臭い匂いとライザーとホムラの風と熱気に包まれる。


そこに、ガイモンの魔法が飛来してくる。


次々に襲い来る魔法や攻撃を、素早い身のこなしですべて避けていく。


バンバンは自身の長い足を使った攻撃を主体に戦闘をする。


昆虫系魔人特有の外骨格に包まれたバンバンの足は硬く、オレンジ色のラインから時折破裂音が響き渡り、バンバンの蹴りが加速する。


爆裂バッタは、溶岩付近に生息する将軍バッタに近い生態系の虫だ。


足の構造は、将軍バッタに似ているが、その動きや繰り出される攻撃は全く似つかわない。


一撃一撃がインパクト時に爆発する必殺技だ。


シキに基礎能力・攻撃力・防御力の3つの強化魔法を受けたが、その魔法が無ければ、擦っただけで戦闘不能になっているだろう。


「炎飛燕(ほむらひえん)!」


「ニードルショット!」


「スカイチェイサー!」


ホムラの炎の剣、ライザーの貫通に特化した槍の突き、ガイモンの新しい星魔法。


バンバンに攻撃の隙を与えないように3人で変わる代わりに攻撃を続けるが、そのすべてに対処しながら隙を見て攻撃を仕掛けてくる。


信じられない身のこなしだ。


「ヒャハハハハ!お前達いいぜ。いいぞ。楽しいぞ。爆魔人脚(ばくまじんきゃく)!」


バンバンの爆破魔法によって速度と破壊力が増した蹴りがホムラを襲う。


バンバンの攻撃に対して構わず、ホムラは下段に構えた剣をバンバンに向けて振り上げる。


バンバンの攻撃を払うでも避けるでもなく、蹴りが飛んできていることを認知していないかのように攻撃を振るうホムラ。


ホムラの攻撃がバンバンに当たるよりも早くバンバンの攻撃がホムラに当たる。


人間は脆い。


バンバンの攻撃を直撃してただですむ人間はいない。


ホムラのノックダウンを確信してバンバンが叫ぶ。


「アヒャハハハハハ。まず1人目ぇぇぇ。ん!!!アギャァ。」


先に攻撃が当たったのは、バンバンの攻撃ではなくホムラの攻撃だ。


ホムラの攻撃をまともに受けたバンバンは攻撃を受けた頬を手で押さえて、数歩後ろに下がる。


バンバンは、何が起こったのか分からない。


攻撃を繰り出そうとしていたことは知っていたが、俺の攻撃の方が早く届いたはずだ。


確かに蹴りは赤髪の勇者に当たったはずだ。


脚に確かな手応えがあった。


それなのに、その攻撃に耐えて、俺にカウンターを決めただと?


バカな。俺の攻撃を人間が受けて、平然と攻撃を仕掛けられる分けがない。


バンバンがホムラを見据えると、答えが分かる。


「お前、なんでそこにいるんだよ。いるのだ。」


盾を持っていた左手を押さえながら立つライザー。


バンバンの攻撃を受けていたのはライザーの盾だ。


「イッテェェ。ちゃんと受けたはずなのに、腕が痺れるぜ。」


「すまない。仕留め損なった。」


手加減なしで仕留めるつもりで放った攻撃でかすり傷が付く程度とは、それも吹き飛ばすつもりの攻撃が完璧に決まってバンバンは数歩多々良を踏んだだけだ。


バンバンがホムラに攻撃を仕掛ける少し前のガイモンの魔法攻撃をすべて避けきった瞬間にライザーは次の行動に出ていた。


ガイモンの攻撃を避け次の攻撃につなげるために体を反らしたバンバンを見逃さなかったライザーは攻撃を受けるために動いていた。


その動きを察知したホムラは、攻撃を構わずにバンバンを攻撃したのだ。


バンバンの昆虫系魔人特有の外骨格の頬に縦一閃の傷が入る。


「お前達、弱いのに、やっかいだな。」


頬から流れる魔族の血を確認して、バンバンのホムラ達に対する認識が変わる。


4対1の戦闘で、纏えるオーラの総量がバンバンの方が多くても4人の連携があればその差は埋めることが可能だ。


バンバンがもう少し頭の回る魔人であれば最初から注意して戦っていたのだが、バンバンは頭が回る魔人ではない。


バンバンにとって勇者パーティーとの戦闘の認識は、1対1で戦って余裕で勝てる相手が4人いる程度であり、4人のオーラ総量が今のバンバンのオーラ量に匹敵していることなど考えていない。


1対1で勝てる相手であれば何人いても関係ないと思っていたのだ。


いつもみたいに、遊び半分で戦って勝てる相手だと思っていた。


でも、違った。


勇者パーティーの連携は良く。


攻撃を仕掛けるタイミングがほとんどない。


1対1で戦えば完封できる相手から攻撃を受けた。


理解できないが、こいつらは強いと言うことだ。


ほんの少しだけ本気で相手をしてやろう。


奥の手は使わない。


ベーゼル様が言っていたが、奥の手は最後の最後に使うか、相手を確実に仕留めることが出来るタイミングで使用するものだ。


そう易々と使用していい魔法ではない。


「おいおい。あいつの外骨格鉄かよ。」


「ホムラ、ライザー。攻撃にもっとオーラを乗せろ。同じ魔法でもオーラを込めれば込めるほど火力は上がる。それに、奴のオーラ量は段違いに多い。オーラを込めた外骨格は堅くなる。次は確実に隙を作ってシキにつなげるぞ。」


「あぁ。分かった、短期決戦だ。高火力で一気に削りきるぞ。」


「アヒャハハハハハ。もう、そんなチャンスはないよな?ないんだよ。俺はもう油断しない。傲らない。何が起ころうと対処する。」


バンバンのオーラが膨れ上がっていく。


「おい。」


「あぁ。こいつ、オーラ量が増えてやがる。」


「逃げるか?」


「まさか、今までだって格上相手だっただろ?それに不思議とこいつに負ける気がしねぇ。」






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る