式典のあと、フィメル卿はオスカーを団長室へと呼び出した。若き騎士の向かいに座り、この日のために取っておいた八年もののランヴィッツ・ワインをふたつの杯になみなみと注いだ。

「このワインはな、君を従者として迎え入れたときに買ったんだ。君が騎士になった日に開けようとね。思っていたより早かったんで、少し熟成が足りないが……」

 そう言って、杯を差し出す。

「貧民街の孤児から、よくぞ聖騎士まで上り詰めた。君を誇りに思う」

「そんな。フィメル様が拾ってくださらなければ、私は何者にもなれないまま死んでいました。すべて、貴方様のお陰です」

 杯を手にするフィメル卿を前に、恐縮しきったオスカーは頭を下げ、そのまま石像のように固まった。

「何を言う。君は努力し、その肩書きを勝ち取ったのだ。あの泣き虫が、随分と立派になったものだ」

 言いながら、再び杯を差し出す。オスカーは躊躇っていたが、フィメル卿が「団長からの杯を断るのは無礼だぞ」と冗談めかして付け足すと、ぎこちない笑顔で杯を受け取った。

「君の門出を祝って」

 杯を掲げ、一気に飲み干す。オスカーもそれを真似して杯を傾けたが、酒に慣れていなかったので、むせてしまった。

「無茶して一気に飲むからだ。背伸びする癖は相変わらずだな」

 フィメル卿は苦笑した。

「僕……あ、私ももう騎士なのですから、ワインぐらい飲めます」

 少しむくれた様子で、オスカーが答える。

「そういうところだぞ、若造め」

 フィメル卿がたしなめると、オスカーの耳はみるみるうちに真っ赤になった。

「……すいません。聖騎士にあるまじき、幼稚な発言でした。今後は改め、聖騎士の名に相応しい言動を心掛けます」

 姿勢を正し、真面目くさって詫びる若き騎士の姿を、まじまじと見る。血色の良い、まだ少年らしさの残る顔。世の苦さを知らぬ、真っ直ぐな瞳。使い慣れない髪油で撫で付けた、艶やかな栗色の髪。フィメル卿はその姿に、若き日の自分を重ねていた——理想に燃え、志高かった頃の自分に。 

「まぁ、そう固くなるな。相応しいからこそ、聖騎士になれたのではないか」

 場を和ませるようにそう言うが、オスカーは神妙な面持ちで、口を結んでいる。必要ない場面で肩肘張るところも、そっくりだ。せっかく祝っているのに、そんな様子ではこちらの調子が狂ってしまう——そう思い、また苦笑した。

「そうだ。君に渡すものがあったんだ」

 空になった杯を片付け、団長室の金庫から、鞘に収まった一振りの剣を出して、オスカーに差し出す。それまで石のように固まっていたオスカーの顔が緩み、目が輝いた。

「これは……?」

「見たら分かるだろう。君の剣だ。聖堂区いちの職人に打たせた……さぁ、抜いてみろ」

 オスカーはまるで子供のような笑顔で剣を受け取り、鞘を払った。鋼の残響とともに、真新しい、研ぎ澄まされた刃が露わになる——刻印や装飾は一切なく、聖騎士たちに支給されるものと比べると地味な刃だが、それが業物であることは誰の目にも明らかだった。その美しさに、オスカーはすっかり心を掴まれたようだった。

「気に入ったかな?」

「当然です!」

 騎士団長の問いを愚問だと言わんばかりに、オスカーは即答した。

「その剣を、君は何の為に振るうつもりだ?」

 うっとりと剣を眺めるオスカーに、フィメル卿が問い掛ける。

「創造主と教会の名の下、悪を討ち、すべての信徒を守る為です」

 息を吐くように出た答えは、オスカーの本心だった。

「結構。そのことの意味、忘れるなかれ」

 決意の炎を宿した若き騎士の目を真っ直ぐ見つめ、フィメル卿は力強く頷いた。

 

 きっと近いうちに、この炎は消されてしまうだろう。見習いでいるあいだは実情を知らされないが、誓いなど形だけの綺麗事で、聖騎士は結局のところ、教会が公に持つ軍事力に過ぎない。望まぬ戦いに駆り出され、大義の名の下に手を汚すことになるのだ。

 理想と現実の狭間で苦悩し、ついには皆、折れる。

 この若人にとって、それはいつになるだろうか。

 

 創造主よ。オスカーをお守りください——フィメル卿は、久方ぶりに祈った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る