朝靄の向こうに、石造りの壁が見える。馬鹿になった左脚を引きずり、杖をつきながら、ジェイコブはゆっくりと『聖都』と呼ばれる都に向かった。何時間もかけて聖都の門前に辿り着くと、自分と同じようなボロ布を纏った乞食たちが列をなしている。列の最後尾に並び、聳える壁を見上げると、何故か懐かしい気持ちになった。

 これと同じような壁を、何処かで見たような気がする。何処で見たのかを思い出そうとするが、老いたジェイコブの記憶はどれも朧げで、不確かだ。最近では自分の名前を忘れることすらあるのだからと、ジェイコブは記憶を辿るのを早々に諦めてしまった。

 少し待っていると門が開き、乞食たちが中に招き入れられる。門の内側はまさに大都市といった様子で、木造の建物がひしめき合い、石畳の敷かれた通りは老若男女あらゆる人でごった返していた。大通りの側に、他の乞食たちと腰掛ける。そのまま待つと、遠くの方から歓声が聞こえてきた。噂に聞いた、セレス教会の行進が始まったのだろう。

 聞けば、一年に一度——至聖日と呼ばれる特別な日に、セレス教会の教皇が直々に街を巡って、貧しい者や、病める者を祝福してまわるという。

 老いさらばえ、持たざる者となったジェイコブは、せめて祝福にあずかろうと、はるばる旅をしたのだった。

歓声がさらに大きく、近くなる。少しして、煌びやかな鎧に身を包んだ聖騎士たちに伴われ、馬車に乗った教皇が姿を現した。装飾の施された法衣姿の教皇は、顔を純銀製の美しい仮面で覆っている。きっと仮面の下の顔は、この上なく尊いものなのだろうと、ジェイコブは思った。

 教皇の真後ろを、真珠色の髪を束ねた美青年を先頭に、純白の装束を纏った祓魔師の一団が行進している。荘厳な、神々しさすら覚える光景だった。

 教皇の馬車が近付いてくる。

「俺は天国に行きてえ! 祝福を! 祝福をぉぉぉ!」

 ジェイコブが両手を広げて叫ぶと、それに気付いた教皇が、ジェイコブの方に手を振った。


 老人は、何故、教皇の振る手には指が一本も無いのだろうかと、不思議に思った。

 

 盲目の教皇は、何故、群衆から聞こえてきた叫び声に聞き覚えがあるのだろうかと、疑問に思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

こよなき悲しみ 第四話 寄る辺 かねむ @kanem

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ