二十五 血と羽衣

 どこをどう走ったのか歩いたのか這いずったのかわからなかった。気がつくと、知らない町にいた。いまがいつなのかもわからず、とにかく足を動かした。そうしていたら、足元に何かが滑り込んできた。反射的に、かがんで拾った。白い紙だった。

 裏返す。紅が、目に飛び込んだ。

 音も匂いも全部消えて、目の前の紙だけが、あざやかに映る。赤黒い筆で塗りたくられ、あとは黒い墨だけで描かれた二色の絵だった。

 紅は血の海なのだと、わかった。

 その前で立ち尽くす男と、武器を持った集団。視線の先に、血濡れで倒れたひとが、四人。棒立ちの集団のいちばん近くに、男性が横たわっていた。胸から腹が紅に染まり、その手には何か細長いものが握られていた。

 そのうしろに、長い髪を濡れた地面に広げた女性。横には、弦がずたずたに切れて傷ついた琵琶が転がっていた。

 そして女性のすぐそばに、折り重なったふたり。

 少年が少女に覆いかぶさり、その背はぱくりと割れていた。少年の頭を抱きしめた少女は、静かに目を閉じている。

 彼女に向かって、刃が。

 

 がたりと衝撃を感じて、己が地面に崩れ落ちたことに気づく。それは単なる絵で、あまり真に迫った細かい描きこみはされていなくて、でもひどく、なまなましかった。

 それは、皓夜こうやが見たはずの光景だった。止められたかもしれない惨劇だった。

 違う。

 この絵の中に、己もいるはずだった。これは己が迎えるはずの、迎えるべき結末だった。


 この絵をいますぐ破り捨てたい。それなのに、呪いがかかったように身体が動かない。

「だいじょうぶかい?」

 声がかかり肩を叩かれる。心配そうにのぞき込んでくれているひとがいた。まわりにも、様子をうかがっているひとたちがいる。町の真ん中で、座り込んでいたのだ。誰かが言った。

「確かにこれはびっくりだよね」

羽衣座はごろもざが輩にみんな殺されたって」

「うへえ、やっぱりこの絵、刺激が強すぎるよ」

「こういうの見せとけば満足すると思われてんだよ」

「なめられたもんだね」

「これほんとなの?」

「ほんとらしいよ。この絵は実際見たひとの話ももとに描いたんだって」

「いま護国府ごこくふのお役人たちがここに調べに行ってるらしい」

「お客たちが通報したんだね」

「わあぁかわいそう気の毒」

「見たかったのに」

「もうすぐここにも来るかもって楽しみだったのにね、羽衣座」

「おいだいじょうぶか、坊ちゃん」

 皓夜を囲むひとたちはみんな、紅の絵を手にしていた。縊り殺されているような音が、喉から漏れる。

「だいじょうぶ? 顔色悪いよ?」

「まったくやりすぎだよねこの絵は」

「趣味悪」

「なんかあったらすぐ絵にしてばらまくやつがいるんだよこの町。すまんね」

「立って、坊ちゃん」

 手が差し伸べられる。

「あれ? あんた妙なかっこうしてるね?」

「ほんと。変わってるね」

「羽衣座みたい」

「あんた見たことあるの?」

「うんあるよ。でもあれ、羽衣座って、四人だったっけ……」

 違う。

 おれも羽衣座だ。羽衣座は、五人だ。


 違う。

 抜かすな。

 おれは、羽衣座だなんて言う資格、ない。


 皓夜は立ち上がった。

 力が抜けた足で、走り出す。うしろで声が聞こえた気がしたが、立ち止まれなかった。途中で、真っ赤な絵をぐしゃぐしゃにして踏みつけて捨て置いた。



 皓夜、羽衣座へようこそ。

 一緒にいろんなところに行って、楽しもうな。

 今日からきみはおれたちの仲間だよ。


 あら、似合っているじゃない衣装。

 すっかりうちの一員ね、すてきよ。

 きみが仲間になってくれてうれしいわ。


 皓夜はわたしのものだって言ったけど、あれ冗談だよ。

 あのね、皓夜は皓夜だけのものだよ、ねえわかった?

 皓夜はわたしのものじゃなくて、わたしの、わたしたちの仲間。

 で、わたしは誰でしょう?

 はい、合ってるけど違います。

 座長で、天女の、まどかでした!


 はあ? 早く一緒にやりたいとかおれは言ってねえよ。

 弟ががんばってると応援してやりたいだろ、そういうこと。

 まああれだ、仲間って言ってもいいけどさ。

 待ってやっぱりいまのなし。やっぱりあり。あっなしにしとくとみせかけてありにしよう。

 おい黙って去るなよなんか言えよ!


 

 

 救ってくれて、仲間と呼んでくれたひとたちは、もういない。

 みんな死んでしまったから。でも皓夜は生きている。ひとりだけ逃げたから。みんなを置いて逃げたから。それは決して恥ではなくて。

 そうだ。これは恥ずかしいことではないはずだ。己のことをいちばんに考えて生きて行こうと決めたのだ。父が兄が、家臣たちがつぎつぎとこの世を去ったときに。もしかしたら、五つのころ母がなくなったときにはもう決めていたのかもしれない。何も、恥ずべきことなどない。

 でも、それは誇りでもなくて。そうだ、胸を張ることなんてできない。重くぬめったものが身体の内に巣くって苦しい。この生き方を誇ることなど不可能だ。それでも、こうやって生きていく。

 ちゃんと腹が減って、食ったらうまくて、夜が来れば眠たくなるから。生きていけるから。

 皓夜は羽衣座が死んだその翌日、ひとりで於慈佳おじかに入った。そこで純白の衣装を売って笛を買った。ひとりでも生きていくすべをせっかく持っているのだから、使わない手はないだろうと思ったのだ。

 於慈佳の町は、羽衣座が「みんな」殺された事件の話でもちきりで、皓夜は熱心に喋る町のひとたちに、相槌を打っていた。頭がおかしいなと思った。どうしてそんなことができるんだろうと思った。でも己の行いを、すべて否定する気にはならなかった。

 笛を吹いた。歩いた。旅をしようとは思わないまま、旅が続いた。於慈佳の萩畑は、見なかった。

 ある日、羽衣座を全員なき者にした男たちが、美萩野みはぎの刑部府ぎょうぶふに裁かれ処刑されたという噂を聞いた。男たちは、いろいろな国の忍をやめた者の集団で、暗殺を生業にしていたという。それまでもたくさんのひとを殺めていた。羽衣座も、ある者たちの依頼で暗殺しようとしたが、あとをつけて芸を見るうちに心ひかれ、逃げるという選択肢も与えることにしたらしい。でも羽衣座の芸人たちは、誰も、逃げなかったから、殺した。

 血も出ないように殺めて亡骸を始末して、報酬を受け取ることもできたはずだ。その予定だったはずだ。でも男たちはそうせず、羽衣座のひとたちを殺したあと美萩野護国府みはぎのごこくふに出頭したようだ。意味がわからないやつらだなと、思った。


 男が言っていた、「どこぞの北国のなにがしとかいう一座」というのはなんのことかも、だいたい察しがついていた。

 羽衣座に嫉妬したか、追い出した琵琶打ちの輝かしい活躍を知ったか、みすみす逃したそのうつくしい音色への思いをこじらせたか。なんでもよかった。そいつらが憎いとも思わなかった。


 そしてある日には、出穂いずほが滅んだという話を小耳にはさんだ。出穂は、近頃力をつけてきた国である桜雲おううんに落とされたらしい。

 「腫眼はれまなこ」たちへの弾圧はひとの道に外れる、そんな国には仕置きが必要だという大義を掲げて、桜雲は攻めてきた。出穂王は家臣たちに戦うことを命じたが、殺された。らしい。その首謀者は、父の跡を継いで護国府の長官、護司もりのつかさになった風早名執かざはやなとりだった。


 父が言っていた。王は、心が休まることがないのだと。幼いころから王となる者として厳しく教育され、泣くな、弱みを見せるなと言われて育ってきた。父はそれを知っていた。年が近い王とは、ともに育ったからだ。一緒に学んで、遊んできた。

 泣いてもいいという、泣けばいいという「腫眼」たちの会合が理解できなくて、少しうらやましくて許せないのだろう。気持ちを押し殺して生きてきたから、うつくしいものや癒しを与えてくれるものに執着してしまうのだろう。

 父はそう、王の心の内を推し量っていた。

 でも陛下は、本当はおやさしい方だから。だから、きっとわかってくださると、父は信じていた。向き合い続けた。それのせいで父も兄も家臣たちも死んだ。しまいには、王も死んだ。出穂は戦う前に降伏し、桜雲のものになった。

 心底、どうでもよかった。

 皓夜は旅を続けた。出穂を乗っ取った桜雲にも行って、明砂あけすなに入って滞在して。笛を吹き続けた。

 何かにずっと、追われているような気がした。誰にも、追われていないのに。追いかけてくれるようなひともいないのに。

 

 

 洞穴の中が白く光る。岩がくだけるような音が、響く。雨はまだ、激しく降り続いている。決して、消せないものを、必死に洗い流そうと、しているみたいだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る