第54話 公衆衛生学・妊婦はナチュラルチーズがダメ

 動物と人の間でうつる病気を、「人獣共通感染症」と呼びます。

 動物→人に感染症がうつるのは、動物との直接的なふれあいだけではありません。

 動物由来の食品や、動物が汚染した環境(土、水)からうつることもあります。

 今回は、妊婦さんが注意すべき人獣共通感染症のひとつ。リステリア菌についてです。


 リステリア菌。

 こやつは、自然環境(土、川)や動物の腸管にいます。どこにでもいる、ありふれた菌です。

 ありふれているので、少しの量の菌なら、別に食べても問題ない。

 でも、大量の菌を食べると、病気になります。

 元気な人は食あたり(下痢、発熱)で済む。でも、妊婦では流産や死産をすることも。こわ~っ!

 人への主な感染源は、長期保存&未加熱の乳と肉。つまりが、ナチュラルチーズや生ハムです。

 この菌は加熱に弱いので、火を通せば大丈夫。でも、塩漬けでも冷蔵保存でも増えるという、やっかいなやつら。

 ナチュラルチーズや生ハムを冷蔵保存しているうちに、菌が増えちゃうんですよね。

 日本は衛生管理が厳しいのでまれな病気です。でも海外では、ちょいちょい集団食中毒が出てます。

 

 公衆衛生学の教授からは、

「女子学生は国家試験の後も忘れないでね。特に輸入ナチュラルチーズは避けてね!」

と力説されました。

 確かにその通り。

 でも……いずれ家庭を持ちたい男子学生も、きっと覚えておくべき。

 妊婦の前で、ナチュラルチーズをもりもり食べた日には、

「お前、他人事か! シャー!!」

 ってやられかねない。

 体調の悪い妊婦の機嫌は、手術後の犬猫のごとし……。

 家庭円満のためにも、知識はあるに越したことはないかも?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る