第42話 内科学・犬はタマネギで赤血球が弾ける

 犬にタマネギは厳禁です。

 赤血球が弾けて、貧血になるから!


 どういうことか? というと……

 タマネギに含まれる有機チオ硫酸という成分が、赤血球を酸化するのです。


 錆びた金属の表面を想像してください。ガビガビですよね。

 普段はぷるんとして、柔らかい赤血球。

 酸化されてガビガビになると、弾力がなくなる。

 そうすると、ちょっとしたことで、ばちん!と弾けます。

 壊れちゃうんですね~

 これを、「溶血性貧血」といいます。

 犬は有機チオ硫酸を分解する酵素がないので、赤血球がはぜるんですよね。人にはこの酵素があるので、タマネギを食べても大丈夫。

 

 赤血球は普段、酸素を体の隅々まで運ぶ役割をしています。

 それがなくなると、体中の細胞が酸欠になる。酸欠になったら、細胞達は「体を生かす」という役割を放棄します。

 酷くなると死に至る、犬のタマネギ中毒です。


 この有機チオ硫酸。

 タマネギだけでなく、長ネギやニラ、ニンニクにも入っています。

 ネギ類だけでなく、犬猫には、あげちゃダメな食べ物が結構あります。

 チョコレート、カフェイン、ブドウ、生のイカ……

 ああ、献立を考えるのがめんどい!!

 私は自分のペットには専用フードだけあげてます。

 カリカリでも、まぁまぁ食べてくれます。よしよし。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る