第41話 薬理学・痛みには先制攻撃だ

 手術するときは、麻酔が必要です。それは人も動物も同じ。

 麻酔は、以下の3つの要素で構成されます。

 ①痛くない(鎮痛)

 ②意識がない(鎮静)

 ③動かない(筋弛緩)

 一つの薬では①②③の全ての効果は出ないので、麻酔するときは複数の薬を組み合わせて使います。

 今回は、①痛くない、を作るための鎮痛薬について。


 鎮痛薬。つまりが痛み止めです。

 ドラッグストアでも売っていますよね。

 鎮痛薬は、「痛みが生じる前から使った方がよく効く」という性質があります。

 同じ薬でも、痛くなる前から使ったときと、痛くなってから使ったときでは、必要な量が違う。量が少ない方が安全です。

 つまり。

 鎮痛薬は、先制すべし!

 なので、鎮痛薬の投与スタートは、手術が始まる前です。


 この「先制鎮痛」の原則。手術以外の痛みも同じです。

 例えば頭痛。痛みマックスになってから薬を飲むより、痛み始めに飲むほうが断然効く。

 これを知らなかった高校生の頃、私は半日以上痛みを我慢してました。なんとなく、薬は飲まない方がいい気がして。

 マジで無駄な我慢だったわぁ~


 用法用量を守れば、使用を恐れることなし。

 今は躊躇わず鎮痛薬を使います。

 さあ、痛みを先制するぞ!









  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る