第26話 繁殖学・出産は春を目指せ

 春になると、鳥でも猫でも赤ちゃんが生まれてにぎやかですよね。一年で、一番心地よい季節です。

 動物達は、気候のいい春に出産することを目指します。寒くてごはんがない冬に出産するのは、ごめんこうむりたいのです。


 でも、動物によって妊娠期間は全く違います。なのになぜ、みんな春に出産するのか?

 それは、春に出産するよう、逆算して妊娠するからです。

 例えば馬は、昼の時間が夜よりも長くなる時期(春)に発情します。春に妊娠して、11カ月後の春に出産します。猫も同じく、春に妊娠して、2ヶ月後の春~初夏に出産します。

 ヤギや羊は、夜の時間が昼よりも長くなる時期(秋)に発情します。秋に妊娠して、5カ月後の春に出産します。

 良くできてますよね!


「あれ?でも、猫って秋もニャア~ってうるさくない?」って人もいますかね?

 そう、猫は基本的に春だけ発情するはず。でも、セオリーから外れて、秋も発情しちゃう子がいます。

 それは、栄養状態が良くなった子達です。いつでもごはんが食べられれば、余ったエネルギーは繁殖に回します。

 野良猫に餌をあげると、猫が増える理由はこれなんですね~


 栄養状態が良くなり、季節に左右されずに繁殖するようになった動物もいます。犬や牛です。

 彼らは人間と長く一緒にいて、食べるのに困らなくなったので、出産する時期を選ばなくなったのです。

 これは果たして、進化なのか退化なのか...

 もし人間がいなくなったら、犬や牛も季節発情を取り戻すかも!?


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る