第12話 公衆衛生学・プレーリードッグは怖い

 動物と人の間でうつってしまう病気を、「人獣共通感染症」と呼びます。

 例えば、エボラ出血熱、マールブルグ病、狂犬病、結核、ペスト。

 これらの病気に人が感染しないよう、動物の管理をするのは獣医師の仕事です。


 で、プレーリードッグについて。

 動物園で見たことがある人もいますかね。

 大きなリス的な見た目で、後ろ足だけで立ってキョロキョロする、北米の草原に暮らす生き物です。

 かわいい?そう、見た目はかわいいですよね...


 私も、以前は彼らを「かわいい」と思っていました。

 しかし、大学で優秀な教授陣による洗脳(教育)を受け、今や、「怖い!野生には一生お目にかかりたくない!」となりました。

 理由は...平然とペストを持っているから!


 ペストは、中世ヨーロッパで大量の死者を出した病気。別名、黒死病です。ペストにより、14世紀の地球で、人類の20%が死んだといわれています。

 そんな恐ろしい菌を、野生のプレーリードッグはしれっと持っています。彼らは発症しません。

 というわけで、プレーリードッグは海外からの輸入が禁止されています。ペストのない日本に、ペストを持つプレーリードッグが入るのを防ぐためです。

 獣医学生はこれを叩き込まれます。

 色んな授業で、繰り返し「プレーリードッグ=ペスト」と教わると、卒業するときには「プレーリードッグは怖い」となります。

 繰り返せば常識になる。無事、洗脳が完了するわけです。


 北米のロッキー山脈のふもと、建物もなく誰もいない場所。見渡す限りの荒野に、こう書いた看板が立っています。

「ここのプレーリードッグはペストを持っています。立ち入り禁止です」

 広すぎるので有刺鉄線もなく、近づかないのが何よりの自己防衛。

 その土地から追い出されたのは人間の方なのです。

 ...本当の話です。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る