第10話 解剖学・ペンギンは体育座りしてる

 水族館や動物園にいる動物の健康管理も、獣医師の仕事です。今回はペンギンについて。


 ペンギン、かわいいですよね!

 ヒレのような翼、ずんぐりしたボディ、よちよち歩き。あー、癒される。

 彼らは鳥ですが、ニワトリやカラスとはずいぶん違う見た目をしています。

 なんたって、泳ぐから。そして寒い場所で生きていけるから!


 ヒレのような翼。あの翼を、「フリッパー」と呼びます。肘関節がまっすぐ伸びたまま固まっているのです。

 クロールで泳ぐとき、腕をまっすぐにして水をかくと、速く進みますよね。それと同じで、ペンギンはごはんの魚を取るために、速く泳げる体になっています。


 ずんぐりしたボディは、皮下脂肪を多く蓄えるため。脂肪のコートがないと、体の熱が逃げて寒くなっちゃいます。


 そして、よちよち歩きするのは...体育座りをしているから!

 外から見えているペンギンの足って、実は足首から下だけなんです。膝は、あのずんぐりしたボディの中に隠されています。

 なぜって?

 寒いからです。

 真冬に、女子高生が素足+ミニスカートだと、「あらまぁ、やせ我慢して...」ってなりません?

 羽根であたためることができない鳥の足は、素足と同じで、めちゃ寒いのです。だから足首から上を、あったかい体の中に隠しています。


 ペンギンのあの可愛さは、進化がもたらした奇跡。神様ありがとう!

 私は水族館で、ペンギンに向かって拝みます。尊い!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る