09.どんな事実であれ私の過去ですわ

 執務室がしんと静まり返った。物音ひとつでも立てたら、世界が崩れそうな不安が押し寄せる。一般的な貴族令嬢なら、当主である父親に逆らったりしない。大人しく「お任せします」と部屋に戻るのだろう。だが、私はそんなタイプではない。


 いや、父や兄の様子から過去は大人しく過ごしたことが知れた。今は違う。どんな形であれ、今のこの姿がアリーチェ・フロレンティーノなの。貴族令嬢として生きた記憶や人間関係のしがらみを覚えていない今の私こそ、本当のアリーチェだった。否定なんてさせないわ。


 顔を上げて二人の反応を見守る。怒って追い出すかしら。それとも大人しく話す? どちらを選んでも、明日の私がすることは大して変わらない。手紙の返事を出して、彼女らから別視点の情報を探るだけ。私の記憶喪失が邸外へ漏れているか、確かめる意味でも有効な方法だった。


「……何を知りたい?」


 覚悟を決めた様な父の呟きに、兄カリストが叫んだ。


「父上! まさか、あの残酷な夜を話す気ではありませんよね。傷ついたリチェは忘れてやり直しているんです」


「その私が望んでいるのです。邪魔をなさらないで、お兄様」


 思っていたより冷たい声が出た。ショックを受けたのか、兄が泣きそうな顔で蹲る。これでも公爵家嫡男なのだから、外ではきちんと振る舞っているのだろう。その被り慣れた仮面が落ちるほど、過去の私が経験した出来事は酷い。


 覚悟は出来ている。どんな話でも否定せずに受け入れよう。ただ、後で別の視点から話を聞いて検証はするけれど。娘に罪悪感を持つ家族の話なんて、一方的な思い込みや偏見に満ちているはずよ。


 視線をお父様に合わせる。銀髪は三人とも同じ。兄と父は青い瞳だけれど、私だけ桃色の瞳だった。母の肖像画を見たが、金髪に赤い瞳なので似たのだろう。親子や家族であることは否定しない。これだけ顔立ちも似ていたら、否定する方がおかしい。でも邪魔をするなら……家族ではなかった。


 覚悟を秘めた目に何かを感じ取ったようで、お父様は執務机に肘を突いたまま組んだ両手に額を押し当てた。まるで祈るような仕草の後、顔を上げた時には表情が違う。私はごくりと喉を鳴らした。妙な緊張感がある。


「知って後悔するとしても、か?」


 残酷な現実など知らずに過ごせばいい。そう告げる声は震えていた。どちらの感情? 私に自分達の失敗を知られることを恐れている、とも。事実を知った私が傷つくことを心配している、とも。


「どのような過去であれ、私の人生です」


 知らないまま歩いていけない。過去という足場が不安定なら、未来はさらに揺れるでしょう。その吊り橋のロープを担う家族が、私に目隠しをするの?


「長い話になる。部屋を移動しよう」


「父上っ!」


「くどいぞ! カリスト、覚悟を決めよ」


 私に部屋の移動を持ちかけた時とは、比べ物にならない厳しい声だった。膝から崩れた兄を置いて、私は父と部屋を出る。その段階で、ずっと無言だった執事に気づいた。扉の脇に控えていた彼は、沈痛な面持ちで頭を下げる。彼も事情を知っている、いいえ……当然よね。


 きっと何も知らないのは、私だけだわ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る