第508話 妖刀・2


 カオルに手伝ってもらい、刀の仕分けは早く終わった。


 やはり、手持ちの物を超える物はない。

 それに、贈り物ということもあってか、派手な彫りが入った物が結構ある。

 魔術が掛かった品もない。


「ううむ、こんなものですか」


 仕分けられた刀の箱を見て、マサヒデが小さく首を傾げる。


「ご主人様、今、我々が持っている物が良すぎるのです」


 と言いながら、カオルは懐紙に『マサムラ』と書いて、マサムラの箱に挟む。

 それを見ながら、


「未鑑定もありましたが、マサムラ以外は見てもらわなくて構いませんかね」


「それで良いかと。これらも売ればそこそこの値になりましょうし、道場の方でお預かりを願いましょう」


「そうしましょうか」


 カオルが頷き、マサムラ以外をまとめて紐で結び『蔵』と書いた懐紙を挟む。


「ご主人様、他はどう致しますか。

 私、陶磁器の目はありませんし・・・」


「私にもありませんが、一応、箱は開けてみますか。

 ナイフとかの小さな得物は、これらの箱に入っているかもしれません」


 マサヒデが立ち上がって、ぐるっと山積みの箱を回りながら、


「剣とか入ってそうな大きな箱は・・・やはり、ない・・・ですね。

 ま、運んでた時も見当たりませんでしたし」


「では」


 と、カオルが山積みの箱の前に立ち、さささ、と箱の蓋を開けて閉めて置いていく。マサヒデも横に座って、見るだけ見ていく。


 一山終わった所で、カオルが手を止め、


「む」


 と、小さく声を出した。


「ナイフです」


 マサヒデに差し出す。

 派手な意匠のナイフだ。

 変な感じはしないし、飾りで高いだけか。


 握ってみるが、特に何か力を感じるとかはない。

 抜いてみる。

 鋼も特にこれといった風でもない。

 振ったり突いてみるが、変化はない。

 握ってぐっと集中してみる。何もない。

 ひょいと軽く膝下に投げてみるが、何もない。

 意匠で高いだけの物か。


「何もないですね。派手なだけです。

 鋼も特にどうと言った物ではありません。

 何か注意書きのようなものは? 魔術の品ですとか」


「ありません。売りですか」


「そうしましょう」


 横に避けて、箱を開けていく。

 酒、陶器、磁器ばかりだ。

 箱を開けながら、


(はて? 貴族の贈り物と言えばワインだが?)


 と、首を傾げる。

 カオルの方を向いて、


「ワインがないですね? 貴族と言えばワインですけど」


 カオルも手を止めて首を傾げたが、


「そういえば・・・」


 と言った後、ああ、と小さく頷いて、


「ご主人様、クレール様はレイシクランですから。

 ワインなんて、とてもお贈り出来ませんよ」


「ああ! それはそうですよね!」


 納得、と頷いて、ぱかぱかと蓋を開けては閉めていく。


「あ」


 マサヒデの手が止まった。


「何か」


 カオルも手を止めて、マサヒデの方を見る。

 マサヒデは箱を置いて手を伸ばし、ぱらりと広げる。


「子供の服です」


 上等な生地。細かなあつらえ。

 マサヒデも分かる、良い物だが・・・

 目を細めて、しばらく小さな子供服を見た後、綺麗に畳んだ。

 箱に入れ、蓋を開けたまま、畳んだ子供服をじっと見つめる。


「・・・」


 カオルはいたたまれなくなって、目を逸らしてしまった。

 マサヒデは、これを着た子を見られないかもしれない。

 カゲミツも、アキも・・・

 マサヒデがそっと蓋を閉じて、箱を横に置く。


「すみません。手が止まりました」


 マサヒデが次の箱を手に取る。

 カオルも見ていた箱の蓋を閉じ、次の箱を手に取った。



----------



 平たい、大きめの箱。

 手を伸ばして取ろうとして、


「お?」


 と、重さに少し驚いて、小さく声を上げる。

 カオルが顔を上げ、


「いかがされました」


「いや、この箱、やけに重いんです」


 立ち上がって、念の為に両手で持ち上げる。

 また金属製のティーセットでも入っているのだろうか?

 にしては重い・・・と、考えつつ、蓋を開ける。


「おや」


 小さい弩だ。

 弓の部分が折りたたまれている。

 持ち手や横の所に金銀で意匠がこらしてある。

 カオルも意外そうな顔をして、


「贈り物で弩ですか? 珍しいですね」


 と、蓋を取って送り主の名を見る。


「私が勇者祭の参加者だと知っていて、贈ってくれたんでしょう。

 しかし、これはちょっと」


 こんな派手な弩は、使う気になれない。


「それにしても、これ、面白いですね。弓が折りたたまれています」


 よいしょ、と折りたたまれた弓を広げる。


「お? 意外に力が要りません。簡単に広げられますね。

 意外と良いかも?」


 弦を取って、片側に付け、ぐいっと引っ張る。


「むむむ・・・」


 ぱし、と小さく音がして、弦を取り付ける。

 ふう! と息をついて、弩を見る。


「いや、これは固い! さすがに、弦まで簡単には付けられませんか!」


 箱の中に入っている矢を1本取り、ぐぐぐ・・・と弦を引く。

 かち、とはまって、矢を上に置き、地面に向けて引き金を引く。

 びし! と音がして、短い矢が羽まで突き刺さる。


「流石の威力ですね」


 カオルが怪訝な顔で、


「ですが・・・どなたか使いますか?」


 マサヒデもカオルも、短弓と短銃を持っている。

 シズクは石を投げるだけで、熊も倒せてしまう。

 ラディは長銃と短銃を持っている。

 クレールは魔術があるし、そもそも弩など引けまい。


「ははは! 私達の中では、誰も使わないですよ。

 ちょっと見たかっただけです。これも蔵に送りましょう」


 カオルが立ち上がって、矢を苦無で掘り出し、土を綺麗に払って箱に置く。

 マサヒデも弩を折りたたみ、箱にしまって蓋を閉じる。


「しかし、折角の折りたたみ式ですけど、これじゃあ咄嗟に使えませんね」


「持ち運びには便利ですが、我々は銃も持っていますし。

 まあ、狩りに使うくらいでしょうか」


「こんなど派手な物、傷が怖くて狩りに持って行けませんよ。

 でも、高くは売れそうですね」


「ですね」


 よいしょ、と蔵行きの刀の箱の上に置いて、箱の山の前に戻る。

 次の箱を開ければ、また茶碗。

 さっぱり分からんな、と首を傾げて蓋を閉じる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る