第291話 私を訴えてるのか?

 徴税官オリベラース・フォン・ベラスコイト法衣男爵side






 徴税官は税金を徴収し統治者へ納める仕事だ。

 内情を調査し裏付けを取るのは下々の仕事。

 他の徴税官は知らぬが、私はそのようにしている。


 徴税官という者は貴族も相手にする必要がある。そのためにはこちらも爵位が必要になり、陛下より男爵位を授かっている。



 数年前、商業が盛んな港町であるボルティヌを仕事で訪れた際、脱税の疑いのある商会から徴税を行うよう、正式に指令を受けた。


 受け取ったリストに従い、商会から必要額の徴収を行う。


 その中にプージョル商会があり、徴収に向かったあの日、運命的な出会いをした!



 白磁のように美しい白い肌、抱きしめたら折れてしまいそうな嫋やかな腰つき、陽光に輝く金髪、目じりの下がった柔らかな瞳、それを口にしたら、はにかむように微笑む笑顔。


 華も恥じらう乙女とは、まさにこの事か?!


 プージョル会長に頼み込み、娘であるパラモーナとの婚姻を取り付けた。



 代わりに脱税をしていた証拠隠蔽に協力するため、盗賊の被害を受けたとでっちあげた。



 ……商人とは安易に脱税するものなのだな。


 それならば、容赦なく税を徴収しても、なんら問題無いな。


 その日を境に、オリベラース・フォン・ベラスコイトは、苛烈な徴収を行うようになった。





 ある日、王都にある屋敷で寛いでいる時、義父であるプージョル会長から手紙が届けられた。


 ボルティヌの街に出店しているヒタミ亭とやらが、資金の流れに不審な点があると連絡を受け、義父の顔を立て徴税官として赴く事にした。



「パラモーナ、行って来る」


「お父様の依頼ですものね、気を付けて行ってらっしゃいませ」


 結婚して数年、出張の多い役人仕事ゆえ、肌を合わせる機会も少なく、まだ子宝には恵まれていないが、たおやかな妻はきょうも美しい。


 パラモーナに見送られ、護衛を連れてボルティヌの街へと旅立つ。


 挑発に抵抗する商会や、野盗の襲撃に備えて護衛を侍らせるのは必然だ。

 裏切られぬよう給金は弾んでいる。




 ボルティヌの街に着き、町一番の宿を手配する。


「私は徴税官のベラスコイト男爵である。最上級の部屋を用意しろ!」


「……畏まりました」

(また金にならない客がお出ましだ。いや金を払わないのだから客ではなく貧乏神だな)


 何を考えているか分からぬが、無表情のまま笑顔を一つも見せず、部屋へと案内する支配人。


 客商売なのだから、愛想笑いの一つも浮かべないと客に逃げられるぞ。と心配になるほどだ。


 最上階に上がると扉は一つしかなく、ワンフロア全てが一つの客室にまとめられていた。


「ふむ。私に相応しい部屋だな。ご苦労。護衛には階下の部屋を宛がってくれ」


「……仰せのままに」


 護衛をしやすいよう、近くの部屋を空けるよう支配人に指示を出す。


 風呂場には湯の出る魔道具が備え付けてあり、湯を浴びて旅の垢を落とし身を清める。


 サッパリとしたところで馬車を手配し、プージョル会長に挨拶に伺う。



「お久しぶりです、お義父さん」


「オリベラースくん、よく来てくれた。歓迎するよ」


 お義父さんは、実の息子のように、親しみを込めて名前で呼んでくれている。


 立場を超えた親戚関係というものだ。


「手紙に記されていましたが、ヒタミ亭の事をもう少し教えてください」


 徴税に行くにも場所すら分からない。

 ある程度の情報を頭に入れておかねば、仕事にならない。


「大通りを裏に一本入った場所にある、潰れた宿屋を利用した食堂だ。庶民向けの店のはずが、異国の貿易船の積み荷を全て買い取っている」


「それは相当な額になるでしょうね。庶民向けの店でそのような資金があるとは思えません」


「だから、資金の流れに不審があると思わないかね?」


「是非とも国の為に、徴発して来ねばなりませんね」


「異国の品は残しておいてくれたまえ」


「なぜです?」


 いつもなら程々に嵩張らない物を徴発してくるのだが、残す品を指定するのは珍しいな。


「資金繰りに困ったところに、異国の品を買い取る事で救済し、恩を売るのだよ」


「そうですか、分かりました……」


 打ち合わせは続き、夜は更けていく。


 小太りのプージョル会長と大太りの徴税官との、密談であった。




 前日までの疲れもあって睡眠が深く、広々とした部屋で目覚めた朝は、日も高く昇っており昼といっても良い時間だった。


 宿が用意した部屋付きの侍女に着替えを手伝わせ、起きた事を扉の外にいる護衛に伝言させる。

 護衛達が出発の準備を整えてる間に、身支度を整えて朝食を済ませる。


「大通りで馬車を停め、ヒタミ亭に向かう。護衛はもう一台の馬車に乗れ」


 狭い馬車の中で、護衛のようなむさ苦しい男と同席するのは最低限に留めたい。御者席に一人と、車内に一人が護衛に就き、残りは別の馬車に乗せて出発する。


 馬車の乗り降りもそうだが、大通りから裏手に一本入った道とは、徒歩で移動する事になり中々に骨の折れる作業だ。



 ヒタミ亭に入ると、働いているのは子供が多い印象だ。


 食堂の規模からして、商船の積み荷全てを購入できるほど売り上げがあるとは思えない。


「徴税官のベラスコイト男爵である。責任者を呼べ!」


 手近な給仕に声をかけると、厨房から成人したてといった年頃の男が現れ、それを補佐するかのように中年の男が後ろに立った。


「……何かご用ですか?」

(なんでエルが居ない時に、貴族が来るんだよ! どう対応したらいいか分からないから、ルドルツさんの指示に従って奥の席に案内しよう)


「お前が責任者か?」


 子供が責任者だとはお義父さんから聞いていたが、覚え違いでなければ、たしか金髪の背が低い子供だったはず。


「いえ、厨房を担当してる者です。オーナーは席を外していて、戻るまで奥の席で寛いでください」


「では、待たせてもらおう」




 その後は持て成しを受けたが徴発する事ができず、もの凄い美味い肉の代金を請求されてしまった。



 税金を免除されているなんて、聞いてないよ!!



 そんな相手に徴税官という立場などまるで役に立たず、粛々と支払いを迫られていた。


 所持金と身に着けていた宝飾品を合わせても、提示されたステーキ代には程遠く、このままでは食い逃げ犯か乱闘騒ぎを起こした者として、警備兵に捕まる未来が見えてくる。



 所持金と宝飾品を渡す事で支払いの意思がある事を示し、なんとか【誓約書】に署名する事で支払期限を少しだけ引き延ばし、当面の難を逃れられそうだった。


 色々書いてあったが担保に【任命書】を取り上げられた事以外、心配するような事は無いな。


 それも食事代を支払えば取り戻せるから、何の問題も無い。




 徴税官という立場だが、手元に【任命書】が無い状態で手近な店で徴発を行えば、万が一提示を求められた時に証明する手立てが無く、警備兵に捕まる恐れがある。


 プージョル商会まで行って、資金を調達するしか無いな。


 免税されているという重大な情報を、こちらに知らせなかった責任を取ってもらう!



 護衛が全員捕まっていては、街歩きには危険が伴う。


 ヒタミ亭を出た徴税官は、恨まれている自覚がある為、ドタドタと身体を揺らしながら急ぎ足で大通りを目指し、「ぜはぜは」と息を切らせながら、待たせてある馬車に乗り込み、プージョル商会へと馬を走らせた。





 プージョル商会に着くや否や、ドスドスと荒ぶる足取りで商会長が居る部屋へ行き、開口一番怒鳴りつけた。


「お義父さん、あれはどういう事ですか!!」


「お前が怒っているのは分かるが、話が見えない。落ち着いて詳しい説明をしてくれ、オリベラース」


 怒鳴声を上げつつも状況を説明し、冷静に受け流すプージョル会長と話している内に落ち着きを取り戻した。


「……という訳で食事代に請求された大金貨10枚を、今すぐご用意いただけますね?」


「仕方ない、用意しよう。誰か持って来てくれ!」

(【任命書】を持っていない徴税官では、提示を求められても応じる事ができない。それを不審に思われたら、肝心な時に潰したい商会が徴発を逃れる可能性もあるか。大金だが払えない額ではない。必要経費と思って差し出そう)


 不足分は大金貨9枚だが、過剰に請求した大金貨1枚で宝飾品も取り戻せるな。


 ありがとうございますと、大金貨10枚を頭を下げて受け取りながら伏せた顔は、悪だくみが成功したかのように一人悦に入りほくそ笑んでいた。


「お陰様で大切な【任命書】を取り戻せます」


「今後とも、よろしくお願いするよ」

(徴税官を呼ぶのが無駄に終わったのであれば、別の手立てを考える必要があるな)


(先ほどの話では、護衛は冒険者が取り囲んでいたと言っていた。子供ばかりで運営する食堂だ。それならば冒険者という客が居ない、営業時間外に襲撃をかけるのはどうだ?)


(手っ取り早く【暁月の竜】に襲わせ、ホウライ商会の品を運ばせるか)



 それぞれの思惑を抱え、プージョル商会を後にした。


「意外と時間を食ってしまったな。おい、急いでヒタミ亭に戻れ!」


 店の前に止めた馬車に乗り込み、御者に命じ、ヒタミ亭へと馬車を急がせる。

 方向転換をする為にラウンドアバウトへ向かうのだが、逆方向に走る時間すら惜しく、過ぎ去る時間に焦燥感だけが膨らんでいく。


「営業時間内に店に付くように頼むぞ」


 夕刻に近づいているとはいえ、まだ十分陽もあるのだが、営業時間を把握していない店に向かうには、気が逸るのも仕方がない。


 大通りに馬車を停め、御者が扉を開けるのも待たずに馬車から降りようとする。


「ぶぺっ?!」


 体格の事もあり、普段は御者が踏み台を置いてから馬車を降りている。


 その癖が抜けず踏み台がある体で自然と身体が動き、足を踏み外して強かに地面に顔を打ち付けた。


「クソッ! 踏み台を用意しておかんか!!」


「申し訳ありません。大丈夫でございますか旦那様?」


「もういい! すぐ戻るから踏み台を置いて待っていろ!」


 怒りに顔を赤らめ鼻血が出てるのも気にせず、ヒタミ亭へと小走りに進む。




 少し先に見えるヒタミ亭前には、揃いの制服を着た警備兵が数人立っていた。


「護衛のあいつ等が暴れたのだ、事情徴収にでも来ているのだろう」


 ヒタミ亭に近づくと、こちらを指差す警備兵が見えた。


「来たぞ、あいつに間違いない!」

「確かに証言通りの見た目をしている」

「想定された行動通りだ」

「鼻血を出してるのは何故だ?」


 私を見て何やら呟いている様子。

 その中の一人が近づいて来た。


「あなたが徴税官のベラスコイト男爵ですね?」


「そうだが、警備兵が何の用だ?」


「あなたには強盗を働いた容疑がかかってます。詰め所までご同行願います」


「何だそれは?! 私は知らんぞ!! どういう事だ?!」


「10人の被害者が、1億ゴルド相当の品を半分だけ強奪したと訴えています。つまり被害額が5億ゴルドに上る重大事件です」


「半分だけ強奪だと……?」


 半分といえば……、ステーキを半分寄越せと護衛達から奪ったが、あれは私が支払う予定だったから取り上げただけで、強盗する気などこれっぽっちも無かった。


 被害者10人というのも、捕らえられた護衛の人数と合致する……



 あいつ等が私を訴えてるのか?!



 いままで雇ってやった恩を忘れやがって!!


「そ、その話は分かった。だがあの店に用があるのだ、通してくれ!」


「思い当たる節があるのだな、ご同行願おう! 取り囲め!」

「「「はっ!!」」」


「あの店で用を済ませたら話を聞く! 少しだけ待ってくれ!」


「犯罪者は皆そういって、逃げる算段を目論むんだよ!」

「行かせるか!」

「絶対に逃がさない!」

「詰め所まで連れて行くぞ!」


「金を払いに行くんだ! 少し待ってくれ!」


「被害者に補償をするなら連れて行ってやる、所持金を見せてみろ」


 警備兵に所持品をひったくられ、財布の中身を丁寧に確認している。


「被害額は大金貨50枚だ。それだけの金を持っているか?」

「こいつの所持金は大金貨10枚しか無いぞ」

「この期に及んで言い逃れをするつもりだったか?!」

「逃げ出す気満々じゃないか!」


「私は無実だーー!!」


 徴税官の巨体を引き摺るように荒々しく引っ張り、四人の警備兵にネズミ一匹逃さないよう厳重に警備されながら、警備詰め所へと連行されて行った。


 犯罪者が貴族とあっては、何日もかけて調査をした後、領主相当の権力を持つ者が直々に検分を行い、罪の重さによっては王都に運ばれ裁かれる。


 少なくとも二週間以上は拘留される事になるだろう。



 大切なものを取り戻す機会を失ってしまった……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る