幕間 3

 いやあ……激戦だった……


 結局、何度やられたんだろう? 記憶をさかのぼりつつ指折り数える。一、二、三……そうか、俺はあの逆さ吊り女に三度もしてやられたのか。


 本音を言えば、少しショックだった。唯一の趣味だけに、俺もホラーゲームの腕前にはそれなりに自信があったのだ。


 当然ゲームの難易度は作品によって千差万別だが、それでも大抵の場合、二回も失敗すればさすがにコツが分かってくる。よほどの高難易度作品でもないかぎり、それ以上の失態は犯さない。


 それが、あの世界にいるあいだだけで三度も死んでしまうとは……我ながら情けない話である。


 そんな俺の動揺を察してか、女神さまの声はいつになく優しげな調子だった。


「いやあ、柳田さん……これぞまさしく激闘、この上なく熾烈な戦いでしたね。見ているこっちまで寿命が縮むかと思いましたよ。まあ、わたくしに寿命はないんですけどね」


「そうですか……いやでも、たしかに彼女は強敵でした。見た目がチープだからと油断していたら、とんでもない目に合わされましたよ」


「そのようですね……ですが、作品の雰囲気自体は悪くない感じでしたね? 人の手が入っているとはいえ大自然のただ中、それもひと気のない真夜中の山中とあっては、人間は恐怖心を覚えずにはいられないものです。動物としての本能でしょう、暗闇とざわめきはいつだって心の安寧を脅かすのです」


「それに、『孤独な闘い』というのがまた堪えましたよ。ソロキャンプは昨今の流行りですし、独特の魅力があって良いのでしょうが、ああいったシチュエーションでだけは絶対にごめんですね」


「あら、上手いことおっしゃる」


 女神さま、どうやらおだてモードらしい。気を使わせているようでなんだか申し訳ない。


 続けて、彼女は言う。


「まあそれはそれとして……しかしあえて苦言を呈すならば、いくぶんありきたりな印象を受ける気もしないではないですね……この手の系統としては、なんだか少し王道過ぎるような……?」


「うーん……捻りがない、のかもしれません。オリジナリティが足りないというか……言葉を選ばずに言うなら、さきほどの世界は『その存在意義それ自体が危うい』とも評せるでしょう。だって、似たような作品でより有名なものが、ほかにいくらでも有るわけですからね」


 内容が同じなら、より高名なほうを取るのが人間の心理である。


 それでもマイナーな類似作を選ぶ場合、そこには大抵なにかしらの事情がある。例えば、あるジャンルの名作を一つ残らず遊びつくし、かつどうしても新作をプレイしたい場合、などが該当するだろうか。


 といった具合に一つ難点を見つけてしまうと、些細なことが芋づる式に気になってくる。敵のグラフィックは出来合いであるし、マップは統一感がある反面、単調で変化に乏しい。


 なまじ最後の場面、すなわち車で逃げ出すシーンなどは、敵の表情をはじめ光るところがあるだけに「ああ、惜しいなあ」という感じがしてならない。


 と、そういった内容をつらつらと語るうち、女神さまの顔がぱあっと明るくなった。文字どおり光度が増したのだ。


「そういうことでしたら、ここで転生生活を終わらせるわけにはいきませんねえ? だって、こんなもやもやした気分じゃ……ねえ?」


「『ねえ』じゃないんですよ女神さま」


 この人はどうしてこう、俺を異世界に飛ばしたがるんだろうか?


「ささ、もうお分かりでしょ? この次は、もっと利便性のいい場所がいいかもですね。大都会のど真ん中とか――ではでは、お帰りお待ちしてまーす!」


 もう確定だもの、ここに帰ってくるのが。


 いや、文句があるわけではないのだ。文句があるわけではないのだが……


(いかんせん、釈然としないなあ……)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る