第二話 ペインフル・トランジション 5


    六


 血濡れの回廊を無事に抜けると、俺は震える手でドアの取っ手を掴んだ。間を置かず扉を開ける。だが、そこに俺の望む景色はなかった。


 眼前に現れたのは例の小部屋で間違いなかった。ビクトリア朝の青い壁紙が目に入る。


 しかし、そこはすでに俺の知っている場所ではなくなっていた。


 見上げると天井ランプの光が消えている。そのため、視界の確保は手元のライトと暖炉の火明かりのみが頼りだった。


 揺らめく火炎が部屋中を赤く染め上げる。しかし一帯を覆う鮮烈な赤色は、炉中の炎のみが原因ではなかった。コーナーテーブル、時計、電話、絵画、安楽椅子――もれなくすべてがそこにあり、もれなくすべてが血に塗れている。


 床には血だまりがひろがり、天井と壁には血飛沫が飛び散っている。いったい何をすればこれほどの惨状が出来上がるのか。


 くだんの囁き声はいまだ止む気配がない。両手で耳を覆ってもなお、指の隙間をすり抜けてくるようだった。


 俺は居ても立ってもいられず部屋を飛び出した。「その先に逃げ場はない」と、本能的に知りながら。


 無意識の癖でコーナーテーブル上の置き時計に目をやる。その古めかしい文字盤には、数字が見えなくなるほど大量の血液が付着していた。



 廊下に進むと見覚えのない物がそこにあった。床の血だまりに残された足跡だ。


 足跡は大股に、かつ規則正しく並んでいる。この印を残したのが誰かは言うまでもない。すなわち、俺自身だ。


 くわえて、今度の変化はそれのみに留まらなかった。


 さらなる変化とはつまり、一見、俺の足跡と同じようでその実まったくの別物。足の裏と指との形状がはっきりと見て取れる、裸足の足跡であった。それは俺が通った後をぴったりなぞるように、不揃いな間隔を置いて並んでいた。


(追ってきているのか……)


 もはや立ち止まるだけでも危険なのかもしれない。


 されど、いったいどこへ向かえばいいのか?


 何度問えども答えは出ない。そもそも、俺には最初から選択権など存在しないのである。


 重たい身体を引きずり前に進む。ライトを方々に向けるが、どこを見ようと紅の色からは逃れられなかった。


 そうして曲がり角に差しかかった時、ベルの音が耳に届いた。その音は小部屋に続くドアを通して聞こえているらしかった。あの電話がまた鳴っているのだ。


 その急かすような音色に焦りを煽られ、俺は無意識に歩調を早めた。ぴちゃぴちゃと濡れた足音が耳に鬱陶しい。



 通路の突き当りの扉を開く。これまでと同じく、扉は青い小部屋へと通じていた。


 ただ、そこに見えた景色は俺の予想とはまるで異なるものだった。


 部屋はがらんどうになっていた。


 残っているのは三方の扉と天井ライトと、あとは備え付けのカーペットくらい。電灯は問題なく灯っているし、床や天井に血飛沫が飛び散っていることもない。ちょうど、俺が初めてここを訪れた時とほとんど変わらぬ様子だった。


 違いがあるとすれば一つ。つまり、今も騒がしく鳴り続けている例の電話である。それは以前、コーナーテーブルが設置されていた部屋の一角で、絨毯の上に直に置かれていた。


(とにかくこの音を止めないと……)


 俺は電話に近寄ると、その場にしゃがみ込んだ。そのまま受話器を取る。直後、聞き覚えのある声が聞こえてきた。さきほど心中事件を伝えていた、男性キャスターのそれだった。


 彼は相変わらずの堅苦しい調子で、たった二言、短いフレーズを繰り返していた。



「Behind you.」――あなたの後ろ。



 その瞬間、俺は気がついた。部屋の壁にかかる人影が揺れている。


 最初、俺はその影を自分自身のものだと思っていた。「部屋の中央の電灯に背を向けている以上、前方の壁に影がかかるのは当然だ」と。


 ところが、俺はいま微動だにしていない。むろん、天井ランプが揺れているということもない。


 にもかかわらず、その影は今この瞬間も不安定に揺れ続けていた。足元で縮こまる俺の影に、覆いかぶさるようにしながら。


――ああ、いるんだな……


 瞬時に身体が硬直する。受話器を置くことすらままならない。俺の中の緊張と絶望とが、何よりきつく俺の手足を縛り上げていた。


 分かりきっていたことだ。いつかはこの時が来るんだと。


 鼻から大きく息を吸い込む。幸いにも血の匂いはしない。おかげで、ほんの少しだけ身体が軽くなった


 そうして二、三回、深呼吸を繰り返したのち、俺はようやく覚悟を決めた。


 受話器を耳にあてたまま振り返る。やがてそこに見えたのは――



 黒い下地に白い文字――「Thank you for playing !」



…………最後の「バアン!」が無えっ!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る