第29話 九里四里うまい十三里(2)
「問題は『
と言って、今度は私が溜息を
あちら立てれば、こちらが立たぬ。
現状は農業など、限定的な運用だけを行うことで様子を見よう。
結局は最初の案に戻ってくるワケだ。
そう、魔道具の開発である。
魔石さえあれば、誰でも
開発に成功すれば、魔法の適性に関係なく、あらゆる魔族が農業や土木工事に従事することが出来る。
そうなれば、今の状況が変わるだろう。基本的に林業や鉱業に従事した方がお金になるので、魔王国では、この辺の技術が発展していなかったらしい。
魔力至上主義のため、強い魔力を持つ魔族の意見が
魔力の低い、立場の弱い者たちは苦労してきたのだろう。
ここ――元グラキエス領――は魔王領内でも北に位置し、寒さの
無理をして『畑を開拓しよう』と考える魔族も少なかった。
父上を筆頭に、歴代の四天王も武闘派だったのだろう。
まだ封建社会の考え方も根強い。人間の国では『農奴制』というモノが存在する。
そのため、大陸では農業に対して、あまり
強力な魔法を使える存在が一人居れば、土地を切り開くことも可能なので『先祖代々の土地』という考え方も浸透し
(これは教育が必要よね……)
どうやら、学校教育というモノを強化した方が良さそうだ。
子供たちに魔法を教える施設はあるので、魔法学校の設立を視野に入れたい。
「ホント、
農業だけに――という私の冗談に対して、陛下の受けはいまいちのようだった。
「そうそう、お
いい事を思いついたわ♡――そんな表情で手を合わせる私。
陛下は『またか』という顔をする。
確かにサツマイモは低温に弱い。
この土地で育てるのは
陛下の言いたい事は理解できる。
けれど、私は気にせずに言葉を
ほくほく甘〜いサツマイモ♪ ほろほろ優しい秋の味覚♪
女性や子供には人気よね。
魔王領で採れるサツマイモは魔力が影響している
魔力量を調整すれば、絹のように滑らかな食感になるかも!
基本は『焼き芋』だけど、ここは
細長く切ったサツマイモに、タコやエビなんかの魚介類を合わせて、一緒に揚げるの♡ 不思議なことに芋と合わせることで、
錬金術師さんたちには、味噌の研究もしてもらっているから、今年の秋には豚汁を作れるかもしれないわ!
本来はジャガイモを使うのだけれど、サイツマイモを入れてみるのも、いいかもしれないわね♪ でも待って! 商品展開を考えた場合、コロッケも捨て
パン粉をつけて、しっかりと揚げたコロッケもいいけれど――
「衣には、
どうしましょう!――と
「カレーはいいのか?」
と陛下。ますます困惑する私を見て、楽しそうに笑うのだった。ちょっと
「もう、陛下っ!」
そう言って、私は頬を
「悪かった」
陛下は素直に謝る。少し
「
そう告げた。以前もそんな話をしていた気がする。
『ただ
【無限書庫】にあった物語の一つ。私はそれを陛下に語ったことがある。
ただ才のみ、
でも『そう簡単には行かなかった』と記録にはあった。
辞令を受けた部下が、王の考えを
品行方正で、そこそこの才能がある人材が集まってしまった。
結局、その王様は『求賢令』を
果たして、陛下の望む人材とは、どのような人物なのだろう?
魔王国内に、そのような人物がいるのかも疑問だ。
正直、不安はあるけれど『面白そうだ!』と思う自分もいる。
きっと陛下となら、この気持ちを
――世界を滅ぼすという勇者は、まだ誕生してはいない。
でも、それは勇者を兵器として使った人間が
恐らくは、勇者が根本的な原因ではない。
陛下は滅びを招いた原因が――人々の心にある――そう考えているようだ。
どうやら、私と陛下の革命はここから始まるらしい。
きっと、この物語の結末を決めるのは、人々の心の在り方なのだろう。
だったら、私に出来ることは決まっている。
世界が救済されるその日まで、人々の心を
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます