あなたは今、『退屈』ですか?

『退屈』とはどのような状態であると、あなたは考えていますか?


特にやる事がない。


あるいは、何かしらの事象に対して関心がない。


こんな感じでしょうか。


何かしらの式典でのお偉いさんからの祝辞やら挨拶なんぞ、まさにその典型例で、はよ終われ~とあくびの一つでも解き放っていた事でしょう。


ですが、それは修行が足りていない証拠です。


なぜなら、『退屈』の本来の意味は、「修行の厳しさに“屈”し、修行の場より“退”く事」を指しているからです。


人は何かしらに興味を持つと、精神的高揚を覚え、その刺激を欲するようにできています。


その高揚を持続できればよいのですが、何度も続けている内に“飽き”が来てしまう。


そこでスパッと離れられれば良いのですが、何かしらの事情により続けざるを得ない時、それは快楽や高揚から苦痛へと変じてしまう。


興味を失った事象が苦痛となるのは、『退屈』だからです。


熱意を持って出家し、修行に打ち込もうとも、その熱意を打ち砕く厳しさに精神が蝕まれ、そして、魔王マーラが耳元で囁くのです。


「苦しいのであれば、投げ出してしまえ」と。


その悪魔の囁きに負けると『退屈』となり、『退屈』はあらゆる作業の効率を低下させます。


単純作業中にBGMを流すのが効果的なのは、定期的な刺激を補充し、魔王マーラの誘惑を薄める効果があるからです。


とは言え、『退屈』がすべて悪ではありません。


精神的、肉体的に弱っている時は余暇を得て、休む方が重要になるからです。


休んでいる時にはむしろ、『退屈』であることが何より幸せなのです。


そうです。『退屈』とは決して無価値なものではありません。


何もやる事がない、と言う事は、普段やれない何かをやる機会があるという事なのですから。


かつての人類には今あるような文明の利器はなく、獲物を求めて各地を歩き回り、食べ物を得るだけで一苦労していた時代もありました。


そんな状態では『退屈』などと言ってはいられませんね。


しかし、その日はすんなり獲物にありつけ、腹を満たされてゴロンと横になると、その視線の先には何があるでしょうか?


流れる雲か、あるいは輝く星々か、普段は忙しくて流してしまうそんな自然を、よくよく観察する“機会を得る”ということです。


雲は風によって運ばれ、形を変える事を知る。そして、雨を降らせる事も知る。


これが“気象学”の基礎となりました。


あるいは、輝く星々に一定の法則性を見出し、動かない星を見つけて方角を知り、あるいは季節での空の変化に気付く。


“天文学”はそんなところからスタートしていったのです。


糧を得る以外の事に労力と思考を当てれたからこそ、人類は今の社会を築いて来れたのです。


『退屈』であったからこそと言えるでしょう。


作業のメリハリを付けたり、あるいは新しい事に挑戦をする。『退屈』があればこそ変化を求め、そこに新たな発見が生じるのです。


屈して退くのもまた、人の歩む道です。


覚者となるか、転輪聖王てんりんじょうおうとなるかで揺れた仏陀のごとし。


解脱のために修行に打ち込み、『退屈』と言う魔王マーラに打ち勝たねばならないが、『退屈』という余暇こそ、人類の進歩のための思考する時間にもなる。


どちらを取るのか、これもまた、人の悩みであろう。


しかし、やり直すことができるのが、仏教なのです。


有為転変ういへんぺんこそ、人類の、世界の有様なのです。


さあ、あなたもそんな変化を求め、『退屈しのぎ』にでも興じてみませんか?



波乱万丈は疲れる>( -ω-)人  (´・ω・` ) <退屈はむしろ幸せの証

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る